おばんざい、湯豆腐、鱧料理と、京都では独特の食文化にも触れてみたいものですね。ご当地グルメから地元で愛される老舗まで、京都には多彩なレストランがそろいます。

京都らしい情緒を、京野菜など季節ごとの食材を生かした京料理を通して感じてみましょう。

  • 1

    やげんぼり

    地元の味覚を祇園の町家でおもてなし

    やげんぼり
    • 食事

    やげんぼりでは、京都を中心に、日本各地からの厳選食材を使って旬の味覚を懐石スタイルで提供。器にもこだわり、京都が誇る伝統工芸を身近に感じてもらおうという工夫が随所に光ります。

    祇園という土地柄もあり、まるでお茶屋さんにいるかのような特別感に浸れます。

    所在地 : 〒605-0074 日本 - 京都市東山区祇園花見小路通四条下ル一筋目西入

    営業時間 : 11:30am - 2pm / 5pm - 11pm ※火曜定休

    電話番号 : (+81) 75-525-3332

    地図
  • 2

    三嶋亭

    極上の霜降り肉を京すき焼きで堪能

    三嶋亭
    • 食事
    • 歴史

    文明開化を象徴する京すき焼きの伝統を今に伝える三嶋亭。時代を感じる町家で、秘伝の割下が染みた霜降り肉を存分に味わえます。

    懐石を含むコースでは、京都の味覚をより満喫できることでしょう。池波正太郎など多くの著名人が愛した美食がここにあります。

    所在地 : 〒604-8035 日本 - 京都府京都市中京区桜之町405

    営業時間 : 11am - 8:30pm ※火、水曜定休

    電話番号 : (+81) 75-221-0003

    地図

    写真提供 Richard, enjoy my life! (CC BY-SA 2.0) 修正済

  • 3

    大徳寺一久

    代々受け継がれる精進料理で奥深い禅文化を体験

    大徳寺一久
    • 食事
    • 歴史

    一休さんこと一休宗純禅師の大徳寺秘法により、500 年以上伝わる精進料理を弁当形式で味わえる大徳寺一久。食事は予約制で、風情ある庭を眺めながら和室でゆっくりとくつろげます。

    お土産には手作りの大徳寺納豆が人気。大徳寺観光と併せて、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

    所在地 : 〒603-8231 日本 - 京都府京都市北区紫野大徳寺町20

    営業時間 : 9am - 8pm ※予約制座敷 12pm - 6pm 入店

    電話番号 : (+81) 75-493-0019

    地図
  • 4

    大市

    元禄創業のすっぽん料理の名店

    大市
    • 食事
    • 歴史

    独自の養殖技術により育てられた極上のすっぽんを、こだわりの土鍋で炊き上げた料理が世界中の食通をうならせています。情緒あふれる中庭と和室も、京都の旅を彩ります。

    滋養強壮の食材として珍重されるすっぽんを、コース料理で余すところなく堪能できます。

    所在地 : 〒602-8351 日本 - 京都府京都市上京区六番町371 千本西入ル六番

    営業時間 : 12pm / 5pm / 7pm ※予約制、火曜定休

    電話番号 : (+81) 75-461-1775

    地図

    写真提供 Michael Stout (CC BY-SA 2.0) 修正済

  • 5

    本家尾張屋 四条店

    京の禅文化が息づく蕎麦と菓子

    本家尾張屋 四条店
    • 食事
    • 歴史

    江戸時代からの京の蕎麦文化を受け継ぐ老舗。菓子屋が禅宗の寺院の蕎麦作りを代わりに請け負うようになった歴史から独自の発展を遂げた蕎麦を、その目と舌で確かめてみてはいかがでしょう。

    お土産には、同じく京の寺院に納められてきた蕎麦菓子を購入できます。

    所在地 : 〒600-8031 日本 - 京都府京都市下京区御旅町 四条センター地下

    営業時間 : 平日 11am - 2:30pm / 土日祝 11am - 3pm

    電話番号 : (+81) 75-221-6080

    地図
  • 6

    山ばな 平八茶屋

    旅人を喜ばせる街道茶屋の心意気を今につなぐ

    山ばな 平八茶屋
    • 食事
    • 歴史

    安土桃山時代に街道茶屋を営んだ初代平八の頃より出されていた、丹波産つくね芋を使用する麦飯とろろ汁が名物。季節によっては天然物のぐじや、丹波産いのしし肉なども味わえます。

    歴史を感じる門や庭、座敷ほか旅館施設もあり、懐石付きの宿泊プランが人気です。

    所在地 : 〒606-8005 日本 - 京都府京都市左京区山端川岸町8−1

    営業時間 : 11:30am - 3pm / 5pm - 9:30pm ※水曜定休

    電話番号 : (+81) 75-781-5008

    地図
  • 7

    百足屋

    レトロな店内で地元の食材を使った創作懐石に舌鼓

    百足屋
    • 食事

    井戸、蔵まで残る京の古い町家を生かした店内や中庭が、風情を感じたい旅行者に人気のレストラン。季節の京野菜をふんだんに盛り込んだおばんざい懐石を、地酒とともに楽しめます。

    特に、おくどさんと呼ばれるかまどで蒸し上げた黒豆おこわが評判です。

    所在地 : 〒604-8214 日本 - 京都府京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町381

    営業時間 : 11am - 2:30pm / 5pm - 8:30pm ※水、日曜定休 (11 月は無休)

    電話番号 : (+81) 75-256-7039

    地図
  • 8

    篩月

    世界遺産の寺で味わう精進料理

    篩月
    • 食事
    • 歴史

    夢窓疎石が作庭した池泉回遊式庭園で知られる世界遺産、天龍寺直営の精進料理店。禅宗の食文化を手頃な価格で楽しめるとあって、国内外から高い評価を得ています。

    自家製豆腐など心と体に優しい料理を見事な眺望とともに心ゆくまで堪能してください。

    所在地 : 〒616-8385 日本 - 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68

    営業時間 : 11am - 2pm

    電話番号 : (+81) 75-882-9725

    地図

    写真提供 Masaaki Komori (CC BY-SA 2.0) 修正済

  • 9

    萬亀樓

    有職料理の伝統を現代風にアレンジ

    萬亀樓
    • 食事

    宮中での節会に振舞われた有職料理や、その食材を切り分ける儀式、生間流式庖丁を今に伝える貴重な店。庭を望む座敷でゆったりと京都ならではの雅な食文化を楽しめます。

    ランチでは、京料理を点心風にアレンジした竹籠弁当が好評です。

    所在地 : 〒602-8118 日本 - 京都府京都市上京区蛭子町387

    営業時間 : 12pm - 3pm / 5:30pm - 9:30pm ※水曜定休

    電話番号 : (+81) 75-441-5020

    地図
  • 10

    西山艸堂

    境内の一角で嵐山名物の湯豆腐を食す

    西山艸堂
    • 食事

    天龍寺塔頭の妙智院境内に立地し、落ち着いた店内で嵯峨豆腐を湯豆腐のコース料理でたっぷりと味わえます。

    口の中でとろける豆腐はもとより、精進料理の小鉢も絶品と評判。お得感のあるランチスポットとして多くの観光客でにぎわいます。

    所在地 : 〒616-8385 日本 - 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63

    営業時間 : 11:30am - 4:30pm ※水曜定休、火曜不定休

    電話番号 : (+81) 75-861-1609

    地図
Stephan Audiger | 旅のプロ