国内外から季節を問わず旅先として高い人気を誇る北の大地、北海道。その道都である札幌の街には魅力がいっぱいあります。
展望台からは札幌の街と、街を取り囲む雄大な自然、きらめく夜景を眺めることができます。また北海道の開拓史や開拓時代の面影を残す博物館や資料館、大都市にありながら豊かな自然を感じさせる公園、そして有名な食品メーカーが作った体験型の博物館など、見どころは尽きません。その中でもきっと思い出に残る素敵な場所を選びました。
- 1
白い恋人パーク
北海道土産の定番スイーツの工場を見学してチョコレートの歴史に詳しくなる
- 家族
白い恋人パークは、お土産用のお菓子が次々と登場する北海道にあって、今も不動の人気を誇るチョコレートを挟んだラングドシャ、「白い恋人」。そのメーカーが立ち上げたテーマパークです。
工場見学はもちろん、チョコレートや歴史を学べるミュージアムや、お菓子作りを体験できる施設、子供が遊べるアトラクション施設もあります。また夏にはバラ、冬にはイルミネーションが美しい庭園も。カフェやレストランもあちこちに。白い恋人をイメージしたソフトクリームやチョコレートドリンクも試してみましょう。
所在地 : 〒063-0052 日本 - 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11−36
営業時間 : 9:00 ~ 18:00
電話番号 : (+81) 11-666-1481
地図 - 2
札幌大通公園
木々に囲まれ、観光客も市民ものんびりと過ごす大都市の真ん中にある公園
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
北の大地に築かれた整然とした大都市、札幌。大通公園はその中心部にあり、長さ約 1.5 km に及ぶ、街のシンボルとされる公園です。
東端にはこれも札幌のシンボルであるテレビ塔が。公園内は美しい花壇や芝生、豊かな木々で彩られ、初夏にはライラックまつりや YOSAKOI ソーラン祭り、冬には有名な雪まつりやホワイトイルミネーションの会場になります。4 月下旬から 10 月上旬には、とうもろこしを売る大通公園名物の「とうきびワゴン」が登場。ベンチに腰掛けて食べるのも旅の楽しみです。
所在地 : 〒060-0042 日本 - 北海道札幌市中央区大通西7丁目
営業時間 : 通年
電話番号 : (+81) 11-251-0438
地図 - 3
札幌市時計台
130 余年にわたり札幌の街の発展を見守ってきた時計台
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
札幌市時計台の正式名称は「旧札幌農学校演武場」。札幌農学校は北海道開拓の指導者を育成するために設立された、現在の北海道大学の前身です。
演武場 (時計台) は生徒の兵式訓練や入学式、卒業式などを行う中央講堂として 1878 年に建設されました。1961 年には札幌市の有形文化財第 1 号に、1970 年には北海道開拓史における遺構の 1 つとして国の重要文化財に指定されました。現在は歴史を伝える資料館となっており、正時ごとに夜間もその時刻の数だけ鐘を鳴らしています。
所在地 : 〒060-0001 日本 - 北海道札幌市中央区北1条西2丁目
営業時間 : 8:45 〜 17:10
電話番号 : (+81) 11-231-0838
地図 - 4
さっぽろテレビ塔
札幌の中心部にそびえる札幌のシンボル的存在の電波塔
- カップル
- 家族
- 写真
1957 年に完成した高さ 147 m のテレビ塔。大通公園の東端にあり、地上 90 m の高さに展望台があります。
展望台からは円山、大倉山、石狩平野、日本海まで見通すことができ、四季折々の美しさの他、足下の大通公園で開かれている雪祭りなどのイベントを上から眺めることもできます。市内のあちこちの意外なところから見えるテレビ棟の写真を取るのも楽しいでしょう。地下 1 階は気軽に食事を楽しめるテレ地下グルメコートになっており、さっぽろ地下街オーロラタウンにも繋がっています。
所在地 : 〒060-0042 日本 - 北海道札幌市中央区大通西1丁目
営業時間 : 9:00 ~ 22:00
電話番号 : (+81) 11-241-1131
地図 - 5
サッポロビール博物館
開拓の時代を偲びつつ、限定ビールの喉ごしを楽しむ
- 歴史
- 写真
重厚な赤煉瓦の建物は、1890 年に製糖会社の工場として建てられたもの。1905 年から 1965 年までは現在のサッポロビールの製麦所として使われました。
その後 1987 年に日本初のビールに関する専門博物館、サッポロビール博物館として開館。開拓使麦酒醸造所から始まる同社の歴史を中心に、ビール産業の歴史を知ることができます。無料で自由に見学できますが、有料のプレミアムツアーに参加すると、ここだけで味わえる限定ビール「復刻札幌製麦酒」を飲むことができます。
所在地 : 〒065-8633 日本 - 北海道札幌市北7条東9丁目1−1
営業時間 : 火曜~日曜 : 11:00 ~ 18:00
電話番号 : (+81) 11-748-1876
地図 - 6
円山公園
札幌市街の東、標高 225 m の円山の麓に広がる札幌市民の憩いの公園
- 格安
- 家族
- 写真
明治初期には樹木の試験場であった場所。後に円山公園として整備され、5 月上旬には桜の名所として花見客で賑わいます。
天然記念物の円山原始林は札幌駅から車で 15 分で行ける原生林。円山公園はその北側にあります。広大な敷地には円山球場や円山競技場などの運動施設もあり、北海道神宮や円山動物園も隣接しています。試験場時代の名残であるスギ林やカツラの大木も見られ、リスや野鳥も観察できます。円山への登山口もあり、40 分ほどで頂上に着きますが、その場合はきちんと足拵えをして行きましょう。
所在地 : 〒064-0959 日本 - 北海道札幌市中央区宮ケ丘3
営業時間 : 施設による
電話番号 : (+81) 11-621-0453
地図 - 7
大倉山展望台
オリンピックで使用されたジャンプ台の上から札幌市街地を一望
- カップル
- 家族
- 写真
1972 年に開催された第 11 回冬季オリンピックの舞台は札幌。大倉山ではジャンプ競技が行われました。
ジャンプ台の脇にあるリフトで大倉山の頂上に上ると展望ラウンジがあり、標高 307 m から札幌の街を眺めると正面に大通公園が位置しているのがわかります。さらに石狩平野、石狩湾までも一望。ここの魅力はジャンプ台のスタートラインが目前にあること。急斜面を滑り降りていくジャンプ競技選手の気持ちを想像できます。ジャンプ台の下にある札幌オリンピックミュージアムも見学してみましょう。
所在地 : 〒064-0958 日本 - 北海道札幌市中央区宮の森 大倉山展望台
営業時間 : 4 月 29 日~ 10 月 31 日 : 8:30 ~ 21:00、11 月 1 日~ 4 月 28 日 : 9:00 ~ 17:00
電話番号 : (+81) 11-641-8585
地図 - 8
北海道立近代美術館
道内随一の美術品をコレクションするモダンな雰囲気の美術館
- 家族
- 歴史
札幌の中心部に 1977 年に開館した美術館。北海道ゆかりの作家の絵画や彫刻の収集に力を入れています。
充実したコレクションには、アールヌーヴォーから近代に至る国内外の優れたガラス工芸品、1920 ~ 30年頃を中心に活躍したエコールドパリの作家たちの作品も。緑豊かな美術館の前庭は一般開放されており、開館時間内であれば自由に出入りして庭園内に置かれた彫刻作品やインスタレーションを見ることができます。
所在地 : 〒060-0001 日本 - 北海道札幌市中央区北1条西17丁目
営業時間 : 火曜~日曜 : 9:30 ~ 17:00
電話番号 : (+81) 11-644-6881
地図 - 9
北海道庁
国の重要文化財に指定された堂々とした庁舎で北海道の歴史や文化を知る
- 格安
- 歴史
- 写真
赤れんが庁舎の愛称で知られる北海道庁旧本庁舎。1888 年から現在の新庁舎ができるまで、約 80 年に渡って活躍した歴史ある建物です。
アメリカ風ネオバロック様式の建築で、館内は無料公開され、北海道の歴史に関する資料が展示されています。明治の札幌の街を再現したジオラマや、この地に「北海道」の名を付けた松浦武四郎の手による 26 分割の北海道地図は見応えがあります。庭園も美しく、春には桜やライラック、夏には青々とした木々とハマナス、秋には紅葉と四季折々の風情を楽しめます。
所在地 : 〒060-8588 日本 - 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
営業時間 : 8:45 ~ 18:00
電話番号 : (+81) 11-204-5055
地図 - 10
JR タワー展望室 T38
北海道一の高さを誇るビルから 360 度の方向に広がる札幌の街を眺める
- カップル
- 家族
- 写真
もっと読む札幌駅直結の複合施設 JR タワー。地上 38 階建ての東棟の最上階、160 m の高さにある展望室タワー・スリーエイトからは、あらゆる方向に札幌の街並みを眺めることができます。
遠くの山々まで見渡せる昼間の風景も絶景ですが、札幌の夜景は圧巻。その美しさは新日本三大夜景や日本の夜景 100 選にも選ばれています。面白いのは眺望を楽しめるトイレがあること。「圧倒的開放感を独り占め」がコンセプトです。展望室内には様々なアートも展示され、コンサートなどのイベントも開かれています。
所在地 : 〒060-0005 日本 - 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5
営業時間 : 10:00 ~ 22:00
電話番号 : (+81) 11-209-5500
地図