明太子、水炊き、博多ラーメン、もつ鍋。福岡が起源で全国に広がった「おいしいもの」は枚挙にいとまがありません。おいしさを見極める力に長けている博多っ子御用達の飲食店が、福岡市内にはたくさんあります。「天麩羅処ひらお」は福岡市内に数店舗を構えるローカルチェーンで、昼は常に長蛇の列。繁華街から離れて住宅街の中に店を構える究極の高級寿司店「鮨おさむ」のようなこだわりの店も高く評価されています。リーズナブルなお店から高級料亭や寿司店まで、博多のうまいもんを生み出しているおすすめの飲食店をご紹介します。

  • 1

    牛もつ鍋 やま中 (もつ鍋・和食)

    牛もつ鍋 やま中 (もつ鍋・和食)
    • カップル
    • 家族
    • グループ

    ご当地グルメとして愛されている「もつ鍋」の店は福岡中に数多くあり、しょうゆ仕立てや味噌仕立てなど、それぞれの店が味を競っています。中でも博多っ子が口をそろえて「うまい」と褒めるのがこの「牛もつ鍋 やま中」。福岡市内に 2 店舗あり、メインの具であるもつは新鮮でぷりぷりです。スープはみそ味、しょうゆ味、しゃぶしゃぶ風の 3 種から選べ、鍋の注文は 2 人前から。本店の最寄り駅は西鉄・大牟田線「大橋駅」と少し中心部からは外れているにも関わらず、店内の 200 席は予約であっという間に埋まってしまうそう。福岡を訪れる旅程が決まったら、まず電話してみるのがよいでしょう。

    所在地 : 福岡市南区向野 2-2-12

    営業時間 : 17:00 ~ 23:00  土日祝日 16:00 ~ 23:00 火曜休、年末年始休

    地図

    写真提供 pelican (CC BY-SA 2.0) 修正済

  • 2

    天麩羅処ひらお (天ぷら・和食)

    天麩羅処ひらお (天ぷら・和食)
    • 格安
    • 食事

    福岡市内に 5 店舗を構え、博多っ子なら誰もが知る天ぷら専門店が「天麩羅処ひらお」。まるで牛丼チェーン店のように長いカウンターだけの店内は、「揚げたての一番うまいタイミングで出す」ための工夫なのだとか。どの店舗も人気で長い行列が出来ています。まずは店頭で食券を買い、席に着きましょう。「お好み定食」はブラックタイガー海老をメインに、九州産の豚、白身の魚、いか、野菜 3 品がつくボリュームで、味噌汁ご飯付きで 880 円。天つゆだけでなく、塩も 3 種用意されています。おまけにいかの塩辛、総菜は取り放題食べ放題。本店は福岡市地下鉄・空港線「福岡空港駅」から徒歩 15 分です。

    所在地 : 福岡市博多区東平尾 2-4-1

    営業時間 : 10:30 〜 21:00 年末年始休

    地図
  • 3

    水たき 長野 (和食)

    水たき 長野  (和食)
    • カップル
    • 家族
    • グループ

    全国に名を知られる博多のご当地グルメのひとつが「水炊き」です。90 年以上の歴史を持ち、予約が取りにくい博多水炊きの名店との呼び声も高いのが「水たき 長野」。一見敷居が高そうですが、お酒を飲んでお腹いっぱい食べても 1 人の予算は 5,000 円程度と意外にリーズナブル。長くひいきにしている地元の常連客が多いお店です。水炊きには天然飼料で育てた脂肪の少ない若鶏だけを使い、スープは澄み切った鶏ガラスープです。四つ身とミンチを使ったスープ炊きも人気メニューで、どちらを食べるか迷うところです。アクセスは地下鉄「中州川端駅」から徒歩 10 分。平日でも予約必須なので、旅程が決まったら早めのご連絡を。

    所在地 : 福岡市博多区対馬小路 1-6

    営業時間 : 12:00 ~ 22:00 日曜休

    地図
  • 4

    元祖長浜屋 (ラーメン)

    元祖長浜屋 (ラーメン)
    • 格安
    • カップル
    • 1 人旅

    福岡の地元民に愛されてやまない味、それがとんこつに細麺の「福岡ラーメン」です。昭和 27 年に魚市場側の屋台からスタートし、おいしい福岡ラーメンの代名詞にまで上り詰めた店が「元祖長浜屋」。魚市場で働く人に出していたラーメンなので、茹で時間が短縮できる細麺、替え玉、白濁していても軽い味わいのスープというスタイルが出来上がったのだとか。「元祖長浜谷」のメニューは 「ラーメン 550 円」のみ。入口の券売機でチケットを購入し、店内で示された席に座るのがお作法です。麺やスープの加減も注文できます。皆黙って麺をすする音だけが響く店内は、数分で食べ終わって店を出ていく人がほとんど。ゆっくり食べたい人にはあまり向きませんが、そこまで含めて長浜スタイルを楽しみましょう。アクセスは知多鉄・空港線「赤坂駅」下車徒歩 10 分です。

    所在地 : 福岡県福岡市中央区長浜 2 丁目 5-25

    営業時間 : 6:00 〜 翌 2:00 頃 年末年始休

    地図

    写真提供 Commonsenses (CC BY-SA 3.0) 修正済

  • 5

    稚加榮 (料亭)

    稚加榮 (料亭)
    • カップル
    • 食事
    • 高級ホテル

    福岡県のお土産として大人気の「辛子明太子」。空港などで販売されている辛子明太子で人気なのが、料亭「稚加榮」特製のもの。料亭での料理と同じく、素材や製法にこだわり、やさしく上品な味がする、と評判です。その料亭「稚加榮」本店は、地下鉄赤坂駅から徒歩 5 分。店内には縦 12 メートル、横 3 メートルの巨大な生簀 (いけす) があり、九州で水揚げされた活魚を楽しめます。夜の懐石料理は 1 万円からとお値段が張りますが、ランチ時には限定 500 食の「和定食」がリーズナブルな価格でいただけます。お刺身、天ぷら、煮物、焼き物にごはん、味噌汁、香の物、茶わん蒸し付きで、さらには「稚加榮」の辛子明太子もお替り自由です。

    所在地 : 福岡市中央区大名 2-2-17

    営業時間 : 17:00 ~ 22:00 土日祝 11:30 〜 22:00 (お昼の御膳 11:30 〜14:00)

    地図
  • 6

    博多祇園鉄鍋 (餃子・居酒屋)

    博多祇園鉄鍋 (餃子・居酒屋)
    • 家族
    • 食事
    • グループ

    博多スタイルの餃子は、鉄鍋でカリッと焼き上げ、小ぶりなのが特長。地元で一番人気の餃子専門店「博多祇園鉄なべ」によると、30 数年前に祇園町の屋台で熱々ぱりぱりのまま食べられるよう、鉄鍋ごと出し始めたのが始まりだとか。今も同じ祇園町にあるこの店の人気メニューは「自慢の餃子」。年季の入った真っ黒な鉄鍋で出されるジューシーな餃子を、ゆず胡椒を入れた餃子のタレで食すのが店主のおすすめです。その他、おでんや手羽先の煮物など、ビールがすすむおつまみもお手ごろ価格で庶民の味方。博多・山笠に命をかける威勢のいい大将もこの店の魅力です。アクセスは地下鉄「祇園駅」下車、徒歩 3 分です。

    所在地 : 福岡市博多区祇園町 2-20

    営業時間 : 17:00 ~ 23:00 日曜、祝日休

    地図
  • 7

    鮨おさむ (寿司)

    鮨おさむ (寿司)
    • 食事
    • 高級ホテル

    新鮮な魚介の宝庫、福岡市を訪れるなら、やはり食べたいのが寿司。九州近海の旬の素材だけを使った握りを提供しているのが「鮨おさむ」です。繁華街ではなく住宅街の中にあり、カウンターのみ 8 席、完全禁煙の落ち着いたお店です。店主が握る寿司にうなるファンが日本全国いて、なかなか予約が取れない店としても有名。しゃりは寿司用として栽培された新潟県の「笑みの絆」を、お酢は京都の「富士酢プレミアム」を使っています。メニューはコースのみです。アクセスは天神からバスで 30 分、バス停「長住四丁目」下車、徒歩 5 分です。

    所在地 : 福岡市南区長住 5-16-10

    営業時間 : 18:00 〜 20:00 もしくは 20:30 ~ 火・金・日曜日ランチ営業 水曜休

    地図

    写真提供 City Foodsters (CC BY 2.0) 修正済

  • 8

    二◯加屋長介 (うどん居酒屋)

    二◯加屋長介 (うどん居酒屋)
    • 家族
    • 食事
    • グループ

    博多っ子のソウルフードの 1 つに「うどん」があります。さぬきとも大阪とも違う独自の進化を遂げた博多のうどんは、ふわっとした歯ごたえのものが多いのですが、この「二◯加屋長介」のうどんはさぬきうどんに似た歯ごたえある麺が特長。「二◯加屋長介」は、ソウルフードのうどんを居酒屋スタイルで味わえるようにした「うどん居酒屋」の走りの店で、現在福岡市内に 3 店舗を展開しています。高宮通から入ったところにある本店では、博多名物をはじめとした 80 種類以上のおつまみと、100 種類以上の酒の品ぞろえが売り。「もつしょうゆつけうどん (あつ・ひや)」や、刺身の盛り合わせ、チーズポテサラなど、お手ごろ価格で博多の夜を満喫できます。博多名物を味わったあと、ソウルフードのうどんで締めるというスタイルは旅行者にもぴったりです。

    所在地 : 福岡市中央区薬院 3-7-1

    営業時間 : 16:00 ~ 翌 1:00 (L.O.24:00) 日月曜 16:00 〜 翌 3:00 (L.O.翌 2:00)

    地図

    写真提供 Nissy-KITAQ (CC BY-SA 3.0) 修正済

  • 9

    炉ばた雷橋 (炉端焼き)

    炉ばた雷橋 (炉端焼き)
    • 食事

    うまいもの、新鮮なものに目がない博多っ子。魚介や野菜など、新鮮な福岡の素材をそのまま味わえる炉端焼きスタイルのレストランが、福岡市の新しいグルメとして定着。その中でも低価格でさまざまな食材を楽しめる店として評判なのが「炉ばた雷橋」です。2 号店の「炉ばた三光橋」も天神にあり、どちらも街中で炭火焼を楽しめます。店内はカウンターのみで、目の前で牛タンや車海老、鶏に焼きおにぎり、つぼ鯛みりんなどをどんどん焼いていきます。新鮮な素材をたっぷり堪能して飲んで食べても 4,000 円程度の予算で収まるので、ぜひ予約して福岡の旬を味わってみましょう。アクセスは天神南駅が最寄り駅で、下車後徒歩 2 分です。

    所在地 : 福岡市中央区渡辺通 5-24-37 第 5 レジデンス江崎 1F

    営業時間 : 17:00 ~ 0:30 (L.O.24:00) 日曜休

    地図

    写真提供 Highten31 (CC BY-SA 3.0) 修正済

  • 10

    博多たんか (牛タン)

    博多たんか (牛タン)
    • 食事
    • グループ

    牛タン専門店「博多たんか」は、市内に 3 店舗を構える人気店です。九州産和牛の柔らかい牛タンを最高の状態で味わえるこの店は、JR 博多駅地下に直結している三百歩横丁にあります。まるごと和牛を味わうにはコースがおすすめ。8 品の「満足コース」なら、小鉢、サラダ、肉の刺盛、揚げ物、牛タンとサガリ焼き、水炊き、焼き飯にデザートがついています。他には、馬刺し、白センマイ刺し、タン刺し、ハツ炙り刺し、タンネギ巻きなど、本当に新鮮でないと食べられない珍しい部位を堪能できるメニューが満載。新幹線に乗る前のディナーに最適で、博多グルメの締めにふさわしいレストランです。

    所在地 : 福岡市博多区博多駅中央街 8-1 JRJP 博多ビル 地下 1 F

    営業時間 : 11:30 ~ 17:00、17:00 ~ 23:30 (L.O. 22:30、ドリンク L.O. 23:00) 休みは JRJP 博多ビル休館日に準ずる

    地図