房総半島の南端にある鴨川とその周辺の地域。沿岸では雄大な太平洋の眺めを、また内陸では落ち着いた里山の雰囲気を満喫できます。
美しい海と里山の自然を楽しめる施設、それらを生かしたテーマパークなどが多くあるのはもちろんですが、ここは歴史上の名僧、日蓮聖人の生誕の地でもあります。そのゆかりの地や伝説の残る地も多く、また地元の歴史を知ることのできる資料館にも注目してみましょう。自然と歴史とグルメ、すべてを楽しめる旅ができます。
- 1
太海海水浴場
JR 太海駅より徒歩 5 分、磯遊びと砂浜が同時に楽しめる海水浴場
- アドベンチャー
- 家族
- 写真
太海海水浴場は、波が穏かな海水浴場。横幅が約 320 m、奥行きが約 60 m あります。
太平洋に続く湾に面しているため、海水は環境省による水質調査で 5 段階評価の最高位「AA」を取得するほどの美しさ。仁右衛門島を目の前にするビーチで、湾になっているため海が荒れることが少なく、波は穏やかで家族連れでも安心して楽しめます。海水浴シーズンには、主に首都圏から訪れる人々でにぎわいます。所在地 : 〒299-2863 日本 - 千葉県鴨川市太海浜
営業時間 : 海水浴期間 (7 月下旬 ~ 8 月下旬) の監視および救護所は 9am – 4pm
電話番号 : 鴨川市観光課 : (+81) 4-7093-7837
地図写真提供 松岡明芳 (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 2
鋸山ロープウェー
鋸山山頂までわずか 4 分で行くことのできるロープウェー
- アドベンチャー
- 家族
- 写真
房総半島の西岸にある鋸山 (標高 329 m) の、麓と山頂を結ぶ鋸山ロープウェー。ぜひ空気の澄んだ日に利用して、山頂を訪れてみてください。「関東の富士見 100 景」にも選ばれた富士山の絶景を堪能できるでしょう。
元旦には、初日の出を見るためのロープウェーの早朝営業も行われており、運が良ければ朝焼けに染まる赤富士が見られるかもしれません。
所在地 : 〒299-1861 日本 - 千葉県富津市金谷 4052-1
営業時間 : 2/16 ~ 11/15 : 9am – 5pm、11/16 ~ 2/15 : 9am – 4pm
電話番号 : (+81) 439-69-2314
地図写真提供 Xser21 (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 3
東京ドイツ村
年間入場者数 100 万人以上、ドイツの田園風景を再現したテーマパーク
- アドベンチャー
- 家族
- 写真
東京ドイツ村は、千葉県袖ヶ浦市にある花と緑のテーマパーク。敷地面積は 27 万 ha、東京ドームの 19 個分という広さで、園内は車で回ることができますが、もちろん徒歩でも入場できます。
春から秋にかけてチューリップ、ポピー、バラ、ユリ、ヒマワリ、キクなどが次々と咲き、12 月からは早々と菜の花が咲き始めます。夏にはキャンプ、冬には見事なイルミネーションが楽しめます。またジャガイモ、落花生、サツマイモ、ミカンなどの収穫体験もでき、観覧車などのアトラクションも人気があります。
所在地 : 〒299-0204 日本 - 千葉県袖ケ浦市永吉 419
営業時間 : 9:30am - 8pm
電話番号 : (+81) 438-60-5511
地図 - 4
魚見塚展望台
鴨川の街と太平洋を一望できる山の上の展望台
- カップル
- 家族
- 写真
魚見塚展望台は、海抜 110 m の高さにある展望台。かつて漁師たちが沖合の魚の群れを見張っていたことから、「魚見塚 (うおみづか)」という名が付きました。
魚見塚一戦場公園内にある展望台からは、前原海岸、鴨川松島、仁右衛門島、どこまでも続く大海原や鴨川の街が一望でき、水平線上に輝く夕焼けや朝焼け、そして夜景の美しさは特筆に値します。2 階の展望デッキなどには蓄光タイルが埋め込まれているため、夜間に展望台がライトアップされた後、1 時間程度はホタルのような淡い光に包まれます。
所在地 : 〒296-0004 日本 - 千葉県鴨川市貝渚 3277
営業時間 : 終日
電話番号 : (+81) 4-7093-1678
地図 - 5
四方木不動滝
鴨川市の山間にある、新緑や紅葉が美しい秘密の滝
- アドベンチャー
- 格安
- 家族
- 写真
四方木不動滝は、鴨川市四方木 (よもぎ) 地区の、山奥深い秘境のような場所にある滝です。
高さ 10 m、幅 8 m の夫婦滝で、向かって右側が雄滝、左側が雌滝と呼ばれており、滝つぼは底が見えるほど透き通っています。周辺は自然観察園となっており、近くにある滝見台から景色を眺められるほか、100 m ほどの遊歩道を歩きながら新緑や紅葉を楽しめます。
所在地 : 〒299-5506 日本 - 千葉県鴨川市四方木
営業時間 : 終日
電話番号 : 鴨川市観光協会 : (+81) 4-7095-2218
地図写真提供 Nesnad (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 6
南房総国定公園
眺望が素晴らしい房総半島南部の海岸線を中心とした国定公園
- カップル
- 家族
- 写真
南房総国定公園は、房総半島南部の海岸線一帯と内陸の一部区域からなる国定公園で、1958 年に指定されました。
東京湾側の内房の富津岬から最南端の野島崎を経て、太平洋側の外房の太東崎までの海岸線、および内陸部の鹿野山、鋸山、清澄山が区域に指定されています。海岸には砂浜が多く、海水浴や潮干狩り客、さらに外房はサーファーでにぎわいます。また、沿岸を流れる黒潮の影響で温暖な気候に恵まれ、花の栽培が盛んなため、春には花畑の眺めと花摘みを楽しむ人々が訪れます。
所在地 : 日本 - 千葉県館山市、富津市、鴨川市など
営業時間 : 施設による
地図写真提供 Yoshi Canopus (CC BY-SA 3.0) 修正済
- 7
鯛の浦タイ生息地
深海にしかいないはずのマダイの群れが浅海で見られる不思議な海域
- アドベンチャー
- 家族
- ユニーク
「鯛の浦タイ生息地」は、太平洋につながる内浦湾の東側の海域。本来は深海性のマダイが水深 10 ~ 20 m に群生している世界的にも極めて珍しい場所で、1967 年には国の特別天然記念物に指定されました。
タイ生息地へは、遊覧船で行くことができます。鴨川の地で日蓮聖人が誕生したとき、海面に大小の鯛の群れが集まったと伝えられることから、鯛はこの海域では古くから禁漁とされ、地元の漁師によって大切に保護されています。
所在地 : 〒299-5501 日本 - 千葉県鴨川市小湊 183-8
営業時間 : 遊覧船の運航時間 : 4 〜 9 月 : 8:30am - 3:50pm、3 〜 10 月 : 8:30am - 3:20pm、11 〜 2 月 : 8:30am - 2:50pm
電話番号 : (+81) 4-7095-2318
地図写真提供 Sakaori (CC BY-SA 3.0) 修正済
- 8
鴨川市郷土資料館
鴨川市の歴史を知ることのできる資料館
- 家族
- 歴史
鴨川市郷土資料館は、鴨川地域の昔の生活をしのぶことができる民俗資料館。約 9,000 点に上る郷土の資料や文化遺産を収蔵しています。
江戸時代から昭和時代前半のこの地の農家の様子が復元されているほか、農業、漁業、商業、林業、消防で使われてきた道具や、明治以降の教科書などの資料が常時展示されており、さらには市内で出土した考古資料のコーナーや、卓越した技術で知られた彫物大工・波の伊八に因んだ展示コーナーなど、見どころ満載です。
所在地 : 〒296-0001 日本 - 千葉県鴨川市横渚 1401-6
営業時間 : 9am - 5pm (月曜定休)
電話番号 : (+81) 4-7093-3800
地図写真提供 Suikotei (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 9
道の駅鴨川オーシャンパーク
国道 128 号線沿いにある、いろいろな施設が充実した道の駅
- 家族
- 食事
- ショッピング
サザエのようなユニークな形の「道の駅鴨川オーシャンパーク」は、物産館、レストランのほか、季節に応じた花や野菜が摘みとれる畑や太平洋を望む足湯まである、至れり尽くせりの道の駅です。
物産館にはお土産になる地元の名産品が勢ぞろい。人気の高い鴨川市産の長狭米 (ながさまい) も手に入ります。レストランでは、地元の漁港から直送の新鮮な魚に舌鼓を打たずにはいられません。ドッグランや、親子で遊べる人工磯の潮だまりプールもあり、ドライブの途中の休憩にぴったりの場所です。
所在地 : 〒299-2865 日本 - 千葉県鴨川市江見太夫崎 22
営業時間 : 施設による (休憩所は終日)
電話番号 : (+81) 4-7096-1911
地図 - 10
内浦山県民の森
南房総の豊かな森の恵みを満喫し、ハイキングやキャンプができる自然公園
- アドベンチャー
- カップル
- 家族
1970 年に開園した内浦山県民の森は、294 ヘクタールの広さを誇る県立の施設です。
南房総の温暖な気候に育まれた常緑広葉樹林の間に、洋室 4 室・和室 8 室からなる宿泊施設、ログキャビン、キャンプ場、体育館などの施設があります。遊歩道も整備されていて、山並みの向こうに太平洋を一望できる場所もあるため、キャンプはもちろん、散策、ハイキング、自然体験などのレクリエーションの拠点として幅広い年齢層に愛用されており、各種イベントも随時開かれています。
所在地 : 〒299-5502 日本 - 千葉県鴨川市内浦 3228
営業時間 : 施設による
電話番号 : (+81) 4-7095-2821
地図