日本は歴史が深い国として世界中で知られています。日本の美と言うと、全国に多数点在する神社仏閣や、山や海、川などの自然などが挙げられるでしょう。日本の気候帯は温帯湿潤気候に属し、高気圧と低気圧の影響で、春夏秋冬の四季がはっきりしていることでも知られています。春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、1 年を通して美しい自然の移り変わりを楽しめる日本。中でも秋の各種カエデやモミジの色の変化の艶やかさは国内外を問わず、多くの観光客に人気です。そんな日本の、紅葉を満喫できるスポットをご紹介します。
- 1
京都 禅林寺 (永観堂)
- カップル
- グループ
- 写真
京都にある「禅林寺 (永観堂)」は、平安時代初期に、弘法大師の弟子である真紹僧都(しんじょう)によって創建されました。それ以来、千百余年もの歴史のある、京都有数の古寺として知られています。”みかえり阿弥陀”と呼ばれる阿弥陀如来像があるお寺としても有名。また、古来より「もみじの永観堂」とも言われ、日本でも有名な紅葉の名所の 1 つとなっています。毎年 11 月中旬過ぎから見頃になる紅葉は、約 3000 本。イロハモミジやオオモミジを中心に、多くの紅葉が寺内の池泉回遊式庭園を取り囲み、多宝塔や御影堂を彩ります。また、夜のライトアップの期間も設けられていますので、昼とはまた一味違う景観を楽しむのもいいですね。
所在地 : 京都府京都市左京区永観堂町 48
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図写真提供 Martin Falbisoner (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 2
京都 将軍塚青龍殿
- カップル
- グループ
- 写真
京都の「将軍塚青龍殿」は、天台宗青蓮院門跡の飛地に 2014 年に建立されました。清水寺の舞台よりも大きな「大舞台」や、四季折々の景色が素晴らしい「回遊式庭園」、京都を一望できる「展望台」などで京都の人気スポットになっています。さらにこの「将軍塚青龍殿」は、秋の紅葉の美しさでも有名。庭園の周りは約 220 本の紅葉に彩られ、また、小高い丘の上にある展望台から京都一円を見下ろすと、真っ赤に燃え建つような紅葉の景観が飛び込んできます。「将軍塚青龍殿」では、夜のライトアップ期間があり、暗闇に浮かび上がる紅葉は、また格別の美しさです。紅葉の時期となると人混みが気になりますが、「将軍塚青龍殿」は比較的ゆっくりと過ごせます。
所在地 : 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町 28
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図写真提供 Tetsuhiro Terada (CC BY 2.0) 修正済
- 3
埼玉県 長瀞渓谷
- カップル
- グループ
- 写真
「長瀞渓谷 (ながとろけいこく) 」は、埼玉県秩父郡に位置する荒川上流部の渓谷。ここにある「長瀞岩畳」は国指定名勝、天然記念物となっており、多くの観光客が訪れます。この地域は、地質学的に地球内部が見えるということから、別名「地球の窓」と言われているのだとか。この「長瀞渓谷」を流れる荒川沿いには、モミジ、クヌギ、ナラなどの鮮やかな紅葉を見ることができ、川面に映る朱の葉影は例えようがないほどの美しさです。「長瀞ラインくだり」で川から紅葉や「長瀞岩畳」の景観を同時に見ることもでき、そのコントラストを楽しめます。また、長瀞では「紅葉まつり」も開催され、夜間のライトアップも楽しめるとのことです。
所在地 : 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図 - 4
北海道 大雪山・層雲峡
- カップル
- グループ
- 写真
「層雲峡」は、北海道の「大雪山」の黒岳山麓にあり、石狩川を挟んで約 24 ㎞ もの断崖絶壁が続く観光名所です。大小さまざまな滝が流れ、季節によって変化する素晴らしい景観が多くの観光客を魅了しています。この「層雲峡」エリアは、山頂付近では例年 8 月下旬ごろから葉が色づき始めることから、「日本で一番早く紅葉を楽しめる場所」とも言われています。「層雲峡」の紅葉を見るベストスポットの 1 つとして人気があるのが、「銀泉台」。標高 1500 m から周囲や眼下の山々を眺めることができ、針葉樹や広葉樹の緑から黄色、赤へと移り変わる葉の色彩が織りなす景観が、まるで錦絵を見ているようです。ビューポイントまで車で行けるのも人気の秘密です。
所在地 : 北海道上川郡上川町層雲峡
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図写真提供 Yasu (CC BY-SA 3.0) 修正済
- 5
山形県 山寺立石寺
- カップル
- グループ
- 写真
松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだことで有名な「山寺立石寺」。しかしこの古寺が有名なのはそれだけではありません。「山寺立石寺」から鑑賞できる紅葉川渓谷や面白山に連なる山並みの紅葉の美しさが評価され、山形県内 1 位の紅葉スポットになっているのです。神社や寺など、日本を代表する風景と一緒に紅葉が楽しめるともあって、国内外問わず観光客に人気があります。山の紅葉を背景に、「山寺立石寺」の五大堂を見上げる景色は、岩肌の見える絶壁の様子も相まって圧巻の一言。紅葉の見ごろは 10 月下旬 ~ 11 月下旬で、期間中は夜間のライトアップもありますが、寺内には立ち入り禁止となっているので、外から鑑賞しましょう。
所在地 : 山形県山形市大字山寺 4456−1
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図写真提供 ぱちょぴ (CC BY-SA 3.0) 修正済
- 6
愛知県 香嵐渓
- カップル
- グループ
- 写真
愛知県の「香嵐渓 (こうらんけい)」にあるモミジは、寛永 11 年 (1634 年)、香積寺 11 世の三栄和尚が般若心経を 1 巻読み上げるごとに 1 本ずつ植えたのが始まり。その後、大正末期から昭和初期の住民による奉仕活動などで、現在は約 4000 本にまで増えました。イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジなど 11 種類ものカエデがあると言われており、黄や赤の色合いが鮮やかに巴川沿いに艶やかに広がっています。毎年、紅葉の見どころ時期には、 1 ケ月間ほど地域を挙げての「香嵐渓もみじまつり」が開催され、地元民や観光客で盛り上がります。「香嵐渓」には、「香嵐渓広場」、「香積寺」、「香嵐橋付近」、「待月橋」など、紅葉の見どころスポットが多数。ゆっくりと紅葉鑑賞をお楽しみください。
所在地 : 愛知県豊田市足助町飯盛
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図写真提供 KAMUI (CC BY-SA 3.0) 修正済
- 7
石川県 兼六園
- カップル
- グループ
- 写真
国指定特別名勝で、日本 3 名園の 1 つである「兼六園」は、江戸時代の代表的な大名庭園。約 11 万平方メートルの広大な園内には、多くの樹木が植えられ、池や橋、灯篭なども趣を添えています。四季折々に変化する、美しい景観を鑑賞できる庭園ですが、特に秋の紅葉は見逃せません。約 340 本のカエデが園内を覆い、日本の風情溢れる景色と相まって、見事な風景を見ることができます。「兼六園」は石川県内 2 位の人気の高い紅葉スポットというのも納得です。見頃は 11 月中旬 ~ 12 月上旬。11 月にはライトアップされ、日中の趣とはまた異なる幻想的な世界を創り出します。また通常は入園料がかかる「兼六園」ですが、ライトアップの時間は入園無料というのも嬉しいですね。
所在地 : 石川県金沢市兼六町 1
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図 - 8
東京都 高尾山
- カップル
- グループ
- 写真
都心から電車で 1 時間ほどで到着できるということもあり、「高尾山」には 1 年を通じて数多くの観光客が訪れます。特に紅葉が鮮やかな 11 月中旬 ~ 12 月初旬は、「高尾山」がもっとも賑わうシーズン。ケーブルカーやリフトで山の中腹に向かう間は、オオモミジやイロハモミジの景観を楽しめます。中腹に到着して少し歩くと、「霞台」という展望台があります。そこから緑や黄、赤に紅葉した山の景観を見下ろすことができます。そして中腹から約徒歩 40 分で山頂に到着すると、そこにも広場や展望台があり、いたるところで紅葉を鑑賞できます。また、毎年開催されている「高尾山もみじまつり」も紅葉シーズンに外せないイベントです。
所在地 : 東京都八王子市高尾町
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図写真提供 Leng Cheng (CC BY 2.0) 修正済
- 9
広島県 宮島・紅葉谷公園
- カップル
- グループ
- 写真
嚴島神社から徒歩 5 分のところにある「紅葉谷公園」は、天然記念物に指定されている弥山原始林の麓にあり、紅葉谷川に沿って広がる美しい庭園です。四季を通して素晴らしい自然美を誇る公園ですが、その名前の通り、特に紅葉の季節は格別の美しさ。園内にはイロハモミジ、オオモミジ、ウリハダカエデ、ヤマモミジなど約 700 本もの木々が燃え上がるように紅葉し、艶やかな景観を堪能することができます。中でも公園内にかかる赤いもみじ橋付近の風景はたいへん美しく、写真スポットとしても大人気。見頃は 11 月中旬 ~ 11 月下旬にかけて、と他の名所と比べて短めですが、紅葉が散った後は、道が真っ赤な絨毯のように紅葉に覆われ、それを眺めながら歩くのもまた一興です。
所在地 : 広島県廿日市市宮島町紅葉谷
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図 - 10
奈良県 奈良公園
- カップル
- グループ
- 写真
「奈良公園」は国の天然記念物に指定されている野生のシカが生息していることで有名な公園。1880 年に開設された約 660 ヘクタールもの広大な園内には、東大寺、春日大社、正倉院などの社寺が点在し、若草山を望む素晴らしい景観に、ここを訪れる観光客も多い人気スポットです。公園内は紅葉の季節になると、常緑樹の緑、イチョウの黄色、モミジの紅葉と、鮮やかな風景に彩られます。おすすめスポットは、「奈良公園」の南にある「浮御堂」。「鷺池」にかかっている橋の上から眺める紅葉はたいへん美しいと評判です。紅葉の見頃は 11 月中旬 ~ 12月上旬ですが、時期を過ぎても、落ちたイチョウの葉が地面に広がる景色を楽しめます。
所在地 : 奈良県奈良市登大路町 30
営業時間 : 紅葉の鑑賞期間は、季節や天候などにより変更します。詳細はウェブサイト等で確認ください。
地図