名所旧跡や有名な繁華街の観光を一通り終えたら、次はちょっと個性的な場所を訪れてみたいもの。あるいは人によっては最初から旅の目的がそんな場所かもしれません。世界的にはもちろん、日本国内でも珍しい東京ならではの一面をご紹介しましょう。

  • 1

    谷根千で懐かしい時代の東京にタイムトラベル

    どこか懐かしさを感じさせ、心がじんわりと和む東京の下町を歩く

    谷根千で懐かしい時代の東京にタイムトラベル
    • 家族
    • 歴史
    • 写真
    • ショッピング

    谷根千 (やねせん) とは、「谷中」、「根津」、「千駄木」の各地区の頭文字をつなげたもの。近代化の激しい東京の中で古い町並みが残されている地域として注目を浴びています。

    山手線の内側という都心にありながら、太平洋戦争中に空襲の被害をあまり受けず、戦後の開発も免れた谷根千。古民家や社寺もあり、下町の雰囲気を残しています。商店街にはガラス瓶に入ったせんべいを売る菓子屋など、思わず立ち寄りたくなる店が。夕方には「夕焼けだんだん」と呼ばれる階段になった道路で夕焼けに染まる街を眺めましょう。

    所在地 : 日本 - 東京都台東区谷中、文京区根津、文京区千駄木一帯

    営業時間 : 店舗、施設による

    電話番号 : 店舗、施設による

    地図
  • 2

    居酒屋ふぐ武でふぐに挑戦

    日本が誇る繊細な美味、フグ料理に舌鼓を打つ

    居酒屋ふぐ武でふぐに挑戦
    • 食事
    • 高級ホテル

    麻布十番の裏通りに静かにたたずむ、居酒屋ふぐ武。季節料理やふぐ、活魚料理を楽しめます。

    日本では白身の高級魚として有名なふぐですが、世界的には内臓の一部に猛毒を持つこの魚を食用にする国は少ないようで、逆に「日本では危険な魚を食べる」と話題になっているようです。日本でふぐを調理するには「ふぐ調理師」免許の保有が厳しく義務付けられているので、初めてでも安心して挑戦してみましょう。皿の模様が透けて見えるほど薄く繊細に造られた刺身など、その美味しさには驚かされます。

    所在地 : 〒106-0045 日本 - 東京都港区麻布十番 3 丁目 2-9

    営業時間 : 月 ~ 金、土 : 17:00 〜 23:00、祝日 : 17:00 〜 22:00

    電話番号 : (+81) 3-5443-0329

    地図
  • 3

    荒汐部屋で相撲の朝稽古を見学

    日本の国技、大相撲の力士たちの朝稽古を窓越しに見学

    荒汐部屋で相撲の朝稽古を見学
    • 格安
    • ユニーク

    都内と近郊にある相撲部屋の数は 40 以上。見学の可否は部屋ごとに異なりますが、荒汐 (あらしお) 部屋では道路に面した大きな窓越しに稽古を見学できます。

    相撲に青春をかける力士たちの稽古は真剣そのもの。巨体がぶつかり合う迫力は思わず息をのむほどです。ただし力士の生活は忙しく、年 6 回の本場所のうち 3 回は大阪、名古屋、九州で行われ、その間には地方巡業もあります。他の部屋と合同稽古をする出稽古もあるため、見学希望日に部屋で稽古があるかどうかは前日に電話で問い合わせてください。

    所在地 : 〒103-0007 日本 - 東京都中央区日本橋浜町 2 丁目 47-2

    営業時間 : 6:30 ~ 10:00 頃

    電話番号 : (+81) 3-3666-7646

    地図

    写真提供 FourTildes (CC BY-SA 4.0) 修正済

  • 4

    電気街でマニア向けグッズを探す

    ネット通販全盛期でもやはり目で見て買って街の雰囲気を味わおう

    電気街でマニア向けグッズを探す
    • ショッピング
    • ユニーク

    秋葉原駅の周辺に路地裏まで広がる電気街。現在では大型電器店、PC パーツのショップ、オタクやサブカルチャーのグッズを扱う店など、ありとあらゆる店舗が集まって独特の雰囲気を醸し出しています。

    かつてはラジオ部品を扱う露天商が駅周辺に集結したことから発展した秋葉原の街。幾多の変遷を経て家電量販店の数は減り、集約されて行きましたが、現在も PC パーツや電子部品、モバイル機器、アクセサリーを扱う店は多く、熱心に見ていけば思わぬお宝が手に入るかもしれません。

    所在地 : 〒101-0021 日本 - 東京都千代田区外神田一帯

    営業時間 : 店舗による

    電話番号 : 店舗による

    地図
  • 5

    ドラキュラや不思議の国のアリスがテーマのレストラン

    異次元の空間で凝った演出のカラフルなドリンクと料理を満喫

    ドラキュラや不思議の国のアリスがテーマのレストラン
    • 食事
    • ユニーク

    VAMPIRE CAFE (ヴァンパイアカフェ) に絵本の国のアリス。東京には単なるレストランではなく、恐ろしいヴァンパイアや可愛らしい不思議の国のアリスの世界をモチーフとした個性的なコンセプトレストランがあります。

    ヴァンパイアカフェでは吸血鬼が眠る棺や祭壇のある部屋で、血のように赤いカクテルと一緒にイタリア料理を。絵本の国のアリスでは帽子屋と三月ウサギのお茶会に招かれて、絵本に出てくるようなパスタやチーズフォンデュを。記念日や誕生日にもおすすめです。

    所在地 : VAMPIRE CAFE : 〒104-0061 日本 - 東京都中央区銀座 6 丁目 7-6 ラペビル 7F、絵本の国のアリス : 〒160-0021 日本 - 東京都新宿区歌舞伎町 1 丁目 6-2 T-wing ビル B2F

    営業時間 : VAMPIRE CAFE : 12:00 ~ 14:00、17:00 ~ 22:00、絵本の国のアリス : 11:30 ~ 14:30、17:00 ~ 23:30

    電話番号 : VAMPIRE CAFÉ : (+81) 3-3289-5360、絵本の国のアリス : (+81) 3-3207-9055

  • 6

    Center for Arts and Wellness で香を聞く

    日本古来の香道の作法で香りを聞き、心の安らぎを得る

    Center for Arts and Wellness で香を聞く
    • 歴史

    日本の香の世界を体験できる Center for Arts and Wellness。清らかな香りで心身が癒やされます。

    日本には茶道や華道のほかに、一定の作法に従って香木を焚き、その香りを鑑賞する香道という芸道があります。香道では香りを「嗅ぐ」ではなく「聞く」と表現します。その作法の基本を習って香りを聞く、匂い袋を作る、オリジナルの練香を作るといった体験を通じて、奥深い香道の世界に触れてみましょう。

    所在地 : 〒154-0016 日本 - 東京都世田谷区弦巻 3-20-15-301

    営業時間 : セッションによる

    電話番号 : (+81) 80-6552-4709

    地図
  • 7

    コスプレーヤーたちの姿を見る

    漫画やアニメの登場人物に扮したコスプレーヤーたちが集まるイベント

    コスプレーヤーたちの姿を見る
    • 写真
    • ユニーク

    人気漫画、ゲーム、アニメのキャラクターに扮するコスプレ。そしてコスプレを楽しむ人々をコスプレーヤーと呼びます。

    日本が誇るサブカルチャー。鬼滅の刃、ヱヴァンゲリヲン、スタジオジブリの各作品などのキャラクターや、ゴスロリなどの非日常感あふれる衣装に身を包む、そんなコスプレーヤーたちが集まるのが、お台場コスプレ博、コミックマーケット、東京ゲームショウといったイベント。また原宿や秋葉原には目にも鮮やかなコスプレ衣装を売るショップがあります。

    所在地 : イベント、店舗等による

    営業時間 : イベント、店舗等による

    電話番号 : イベント、店舗等による

  • 8

    パチンコに挑戦

    日本ではおなじみのパチンコは日本独自のピンボールマシン

    パチンコに挑戦
    • ユニーク

    繁華街を歩いていると聞こえてくる、鋼の玉がゲーム盤の中を飛び交うジャラジャラという音とにぎやかな BGM の出所がパチンコ店です。

    日本独自の縦置きのピンボールマシンとも言えるパチンコ。庶民の娯楽として 1930 年頃に登場、1950 年代には大流行しました。大抵の繁華街にあるパチンコ店。たとえば、新宿歌舞伎町にあるエスパス日拓新宿歌舞伎町店は日本最大級、パチンコ台は1,000 台以上。まずは玉を借りることからスタート。遊んで出玉が得られたら様々な景品と交換できます。

    所在地 : 店舗による

    営業時間 : 店舗による

    電話番号 : 店舗による

  • 9

    相撲部屋で朝稽古を見学

    日本の国技、大相撲の力士たちの真剣な稽古の様子を見学

    相撲部屋で朝稽古を見学
    • ユニーク

    大相撲の年 6 回の本場所のうち 3 回が開催される東京。都内と近郊にある相撲部屋の数は 40 を超えます。

    地方での本場所中や巡業中でなければ、力士たちは各相撲部屋で朝稽古を行います。見学の可否は部屋ごとに異なり、後援会会員の同行を条件とする部屋が多いものの、中にはバスツアーによる見学を受け入れている部屋もあります。また中央区にある荒汐部屋では、道路に面したガラス越しに見学できます。いずれの場合も力士たちは真剣に稽古中。マナーを守って静かに見学しましょう。

    所在地 : 相撲部屋による

    営業時間 : 6:30 ~ 10:00 頃

    電話番号 : 相撲部屋による