歴史的に外国人が多く住み、オシャレな印象のある横浜ですが、ラグジュアリーなスポットばかりではありません。予算があまりない場合でも1日中楽しめるスポットはたくさん。散策に出かけるなら、公園や商店街に足を向けてはいかがでしょう。「元町公園」、「横浜元町商店街」、「陣ケ下渓谷公園」、「海の公園」をめぐれば、自然や街の風景に横浜らしさを感じられるはず。また、公共施設も観光の穴場。「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」では、横浜港の絶景が望めます。「横浜ワールドポーターズルーフガーデン」にも知る人ぞ知る無料展望スポットがあります。無料または格安の工場見学や企業ミュージアムもおすすめです。
- 1
元町公園
- 格安
- 歴史
横浜の山手地区観光には欠かせない定番スポット。アルフレッド・ジェラールによる貯水施設「水屋敷跡」や外国人住宅の遺構「山手80番館遺跡」など歴史的な見どころも多く、ゆっくり散策するにはもってこいの場所です。横浜山手西洋館の山手 234 番館、エリスマン邸、ベーリック・ホールなどは無料で見学可。外国人が多く住んだ山手の歴史が垣間見えます。山手 234 番館では毎月第 2 土曜日に蓄音機コンサートを開催し、また毎月第 3 木曜日には館内ツアーも行っています。いずれも参加無料。毎月第3土曜日には絵本の読み聞かせもあります。春に園内の桜が満開となると、多くの花見客でにぎわいます。子ども向けに遊び場も完備。市営プール、弓道場も併設されています。
所在地 : 横浜市中区元町 1-77-4
- 2
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- 格安
- カップル
- グループ
世界各国のクルーズ船が寄港する世界でも有数の客船ターミナル。横浜開港、居留地時代から、6 度の建設・増改築を経て現在は 7 代目。発展目覚ましい客船クルーズ黄金時代を盛り立てています。2 階は、柱のないドームのような大空間が広がり、屋上は天然芝と船の甲板をイメージしたウッドデッキ。潮風に吹かれながら、ゆったりとした時間を過ごせます。大さん橋の先端にはレストラン、subzero があり、ここからのみなとみらいの展望は格別。観覧車や赤レンガ倉庫を望め、暗くなってからはネオンが輝くロマンチックな夜景が楽しめます。横浜発の鞄ブランド店やマリングッズのギフトショップなど、横浜らしさいっぱいの店もそろいます。
所在地 : 横浜市中区海岸通 1-1-4
営業時間 : RF 24 時間オープン 2F 9:00 ~ 21:30 (ホール利用 : 9:00 ~ 22:00)
- 3
横浜元町商店街
- 格安
- グループ
- 1 人旅
本物志向の老舗からトレンドのスイーツまでそろい、幅広い層をカバーするショッピングストリート。授乳室とオムツ替えルームを併設したパウダールーム「元町オアシス」がオープンし、親子連れにも優しい街づくりが進んでいます。元町商店街の歴史は横浜開港当時までさかのぼります。外国人居留地区の決定から、1860 年に横浜村の居住民 90 戸が隣接する本村に強制移転となり、その本村を「横浜元町」に地名変更したのが始まり。居留地区の外国人相手に商売を始める者が増えていき、洋風の店が多く並ぶようになりました。今では元町オリジナルファッションを求めて、全国各地から観光客が訪れます。ファッション同様、ヨーロッパテイストのグルメもたくさんあります。
所在地 : 横浜市中区元町
営業時間 : 店によって異なります。
- 4
カップヌードルミュージアム横浜
- 格安
- 家族
- グループ
カップヌードルをテーマにしたミュージアム。1958 年、世界初のインスタントラーメンであるチキンラーメンを発明した安藤百福氏は、「インスタントラーメンの父」と呼ばれ、その創業物語は NHK 連続テレビ小説「まんぷく」によって全国区になりました。館内には、発明家である同氏の人生、言動、思考をイメージさせる、クリエイティビティにあふれた展示がいっぱい。特に好評なのは、好みの味に組み合わせて、世界で 1 つだけのオリジナルカップヌードルを作れる工房で、横浜の街がマイカップヌードルを首から下げた観光客であふれるほどの人気ぶりです。屋内アスレチックや事前予約制のチキンラーメン手作り教室など、子どもが楽しめるアクティビティーも充実しています。
所在地 : 横浜市中区新港 2-3-4
営業時間 : 10:00 〜 18:00 (入館は 17:00 まで)
写真提供 Rs1421 (CC BY-SA 3.0) 修正済
- 5
横浜ワールドポーターズルーフガーデン
- 格安
- カップル
- グループ
みなとみらいに位置するショッピングモール、ワールドポーターズ屋上にある空中庭園。エレベーターで最上階に出ると展望デッキが広がり、観覧車など横浜中のランドマークを一望できます。ベンチも備えられ、レストランでの食事やショッピングを済ませたあと、夜景を眺めながら、のんびりするのにちょうどいい穴場。雰囲気も良く、デートコースに組み込むのにぴったりの場所です。ワールドポーターズの営業時間内なら誰でも無料で利用できます。バーベキューテラスを併設し、夏には多くの家族連れやグループ客でにぎわいます。飲み放題、食材付きなどのプランがあり、手ぶらで来ても楽しめるのはうれしい限り。ルーフトップの風に吹かれ、心地よい開放感が味わえます。
所在地 : 横浜市中区新港 2-2-1
営業時間 : 10:30 ~ 22:00 不定期休館
地図 - 6
陣ケ下渓谷公園
- 格安
- カップル
- グループ
ここが都会とは思えない自然豊かな渓谷が、横浜市内の帷子川沿いに広がっています。西谷駅南口を出て JA 横浜保土ヶ谷支店を右手に見ながら、帷子川に架かる学校橋を渡り、左手の下流方向に歩くと鷲山橋。そこから「川島町 805」と表示された電柱のある細い道を進むと、環状 2 号線が見えます。水路を渡り、高架下で右折して直進すると、公園の入り口が。徒歩で約 20 分の距離です。陣ケ下の地名は、源頼朝の家臣である和田義盛がこの近辺に狩のための陣を張ったことに由来。水のせせらぎを聞きながら森の中のトレイルをめぐり、自然の息吹を感じてください。汚れても大丈夫な服装と歩きやすい靴は必須。園内にはピクニックができる広場もあります。
所在地 : 横浜市保土ケ谷区
地図 - 7
三菱みなとみらい技術館
- 格安
- カップル
- 家族
- グループ
三菱重工業株式会社が 1994 年に設立した、科学技術に親しめるミュージアム。館内は海ゾーン、空ゾーン、宇宙ゾーン、MHI フューチャーゲートに分かれ、さまざまな展示や体験コーナーがそれぞれに用意されています。普段なかなか見られないロケットエンジンや有人潜水調査船「しんかい 6500」の実物、旅客機のコックピット模型が並び、フライトシミュレーターなども体験できます。理科実験教室、ワークショップ、イベントの開催も定期的に行っています。そのほか、大型ブロックで遊べる未就学児対象のキッズグラウンド、「テクノくん」のオリジナルグッズをそろえたミュージアムショップなど、子どもから大人までワクワクできるお楽しみがいっぱいです。
所在地 : 横浜市西区みなとみらい 3-3-1 三菱重工横浜ビル
営業時間 : 10:00 ~ 17:00 (入館は 16:30 まで) ※ 10/1 ~ 翌年 2/28 の平日は 10:00 ~ 16:30 (入館は 16:00 まで) 火曜日 (祝日の場合は翌日) 休館
- 8
陽軒横浜工場
- 格安
- 写真
横浜名物、「シウマイ」でおなじみ、崎陽軒の横浜工場では無料見学ツアーを行っています。1 日 180 名限定で、3 カ月前から予約可能。所要時間は約 90 分です。2017 年から、シウマイに加え、弁当製造ラインも見られるようになりました。ツアーでは最初に崎陽軒の歴史 VTR を観賞してから製造工程を見学し、しょう油入れ「ひょうちゃん」展示、駅弁の歴史、シウマイ弁当のひみつ紹介へと進みます。弁当の箱詰めライン見学後、できたてのシウマイ、シウマイ弁当のおかず、中華菓子を試食します。プチミュージアムショップは予約なしで利用でき、電車の窓風タッチパネルを操作して、映像やクイズが楽しめます。お得な工場価格で商品が購入でき、オリジナルグッズも多数そろいます。
所在地 : 横浜市都筑区川向町 675-1
営業時間 : 水木金土 ※ 毎月の月末と年末年始を除く 9:30 ~ 11:00、11:00 ~ 12:30、12:30 ~ 14:00、14:00 ~ 15:30
- 9
海の公園
- 格安
- 家族
1988 年の開園以来、横浜で唯一の海水浴場を持つ公園として、市民に愛されています。人工砂浜は約 1 キロも続き、周辺には豊かな緑が広がります。生き物も多く生息し、春先には、潮干狩りを楽しめます。主に、アサリ、シオフキ、カガミガイ、マテガイが採取でき、1 人 2 キロまで持ち帰れます。道具を持参し、干潮を狙って臨みましょう。夏の海水浴シーズンは、7 月第 2 土曜日から 8 月 31 日まで。期間中は休憩テント、更衣室、シャワーを利用できます。波が静かで遠浅のため、子どもも安心して遊べます。ビーチバレー、ウインドサーフィンなどのマリンスポーツも盛ん。さまざまなビーチ アクティビティーが満喫できます。バーベキュー場や、道具のレンタル、食材販売を行う売店もあります。
所在地 : 横浜市金沢区海の公園 10
地図