仏教が栄えた長い伝統と歴史を持つ港湾都市である釜山では、年間を通してさまざまな特色あるお祭りが開催されます。ここでは、見逃せないお祭りをご紹介します。
5 月の朝鮮通信使祭りでは、日本へ向かう朝鮮通信使の行列が再現されます。釜山燃灯祭りは、煩悩と利己主義で曇った心を晴らしてくれます。正月テボルム (満月) 祭りは、新年の開運祈願と厄除けの儀式が行われるお月見祭りです。海雲台 (ヘウンデ) 砂祭りは、広大な白い砂浜を活かした環境にも優しいお祭りになります。アジサイ花文化祭りでは、5,000 本のアジサイが咲き誇る様子が見られます。釜山国際映画祭は、いまやアジアを代表する映画祭となりました。釜山国際ロックフェスティバルでは、熱いロックのビートに乗って情熱を解き放つことができます。釜山では年間を通じてこのように伝統と文化、若者の熱気が入り交じるさまざまなお祭りが開催されています。
- 1
朝鮮通信使祭り
韓国と日本の文化交流の歴史を象徴する意義深いイベント
- 写真
- ユニーク
朝鮮通信使祭りは、壬辰倭乱 (1592 ~ 1598 年) 以降断絶していた日朝の国交回復のために日本に派遣された朝鮮通信使の行列を再現する行事です。釜山は日朝の文化交流の窓口として、また通信使が日本へと旅立った場所として、歴史的、地理的に重要な役割を果たしてきたことから、この地でこの祭りが開催されています。
通信使行列の再現、韓日文化交流イベント、学術会議をはじめ、文化交流を目的とした大小さまざまなプログラムが催されます。通信使行列の再現が最大の見どころで、吹奏楽団に先導され、朝鮮王朝時代の学者や役人の衣装を身にまとったおよそ 1,000 人の人々が隊列を組んで行進します。通信使は、5 世紀前の日本に韓流ブームを巻き起こした韓流の始祖ともいえる人々です。5 世紀の時を遡って王朝の使節団の行列を見学できるチャンスを見逃す手はありません。
所在地 : Gwangbok-dong, Jung-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 9 月 ~ 10 月
電話番号 : +82 (0)51-660-0002
地図写真提供 Appleysj (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 2
釜山燃灯祭り
街の夜空に灯りをともす伝統的な提灯
- 写真
- ユニーク
釜山燃灯祭りは、釜山に住む人々と仏教徒の人々の心が一つになる行事です。かつて朝鮮の人々は、暗闇を明るく照らすランタンに、切なる願いと希望を託して特別な意味を持たせました。特に、蓮提灯は煩悩と利己主義で陰った心を明るく照らす光の象徴とされています。
祭りの期間は色とりどりの蓮提灯が釜山の夜空を照らし、市民と仏教徒が一体となって行事が執り行われ、点灯式をはじめとする伝統的な儀式や関連する催しが開かれます。なかでも、多くの市民が参加する燃灯行列は壮観で、この祭りのクライマックスと言えます。派手な演出のあるお祭りではありませんが、伝統的な韓国の文化に触れて小さな幸せの瞬間を見出すことができます。心にのしかかる悩みや悲しみを、柔らかく温かな提灯の光が空へと運び去ってくれるでしょう。
所在地 : 121-1, Dongseong-ro 112beon-gil, Busanjin-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 5 月
電話番号 : +82 (0)51-867-0501
地図 - 3
正月テボルム月見祭り
新年の開運祈願と厄払い
- 写真
- ユニーク
釜山一帯で行われる正月テボルム月見祭りは、旧暦の 1 月 15 日 (正月テボルム) にその一年の幸運を祈る伝統的なお祭りです。特徴的なのは「タルジプ焼き」という伝統行事です。タルジプ焼きでは、新年に福を呼び込み厄を払うためにタルジプ (月の家) に見立てた藁や小枝を積み重ねたものを燃やします。このお祭りは海雲台 (ヘウンデ)、広安里 (クァンアルリ)、松島 (ソンド)、二妓台 (イギデ) で一斉に行われますが、なかでも最も歴史が古いのが海雲台の月見温泉祭りです。この祭りでは、凧揚げ、ユンノリ (韓国版双六)、タクサウム (片足相撲)、トゥホ (投壺)、チェギチャギ (韓国版蹴鞠) などの伝統的な遊びを体験できるほか、プンムルノリ (伝統的な韓国の打楽器演奏) などのさまざまなパフォーマンスも行われます。海雲台海水浴場に月が昇ると、ダルジプテウギ (焚火) が始まり、お祭りはクライマックスを迎えます。
タルジプが燃える中で新年の幸福を祈り、朗らかなプンムルのリズムに合わせて満月の下で地元の人たちに混じって踊りましょう。このお祭りに参加することで、実りある一年に向けた良いスタートが切れるでしょう。
所在地 : 264, Haeundaehaebyeon-ro, Haeundae-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 2 月
電話番号 : +82 (0)51-749-4061
地図写真提供 hojusaram (CC BY-SA 2.0) 修正済
- 4
海雲台サンドフェスティバル
砂をテーマにした環境にやさしいイベント
- 写真
- ユニーク
海雲台 (ヘウンデ) サンドフェスティバルは、毎年 5 月または 6 月上旬に海雲台の白い砂浜を舞台に開催される、環境にやさしい文化観光フェスティバルです。2005 年の APEC サミット開催 150 日前の記念行事として始まり、海雲台海岸の絶景を活かし、砂を使った環境にやさしいイベントとして好評を博しています。
毎年新しいテーマが掲げられ、世界的に有名なアーティストによる見事な砂の彫刻が海雲台の白い砂浜に展示されます。メインの展示のほか、オープニングセレモニーやパフォーマンス、パレードなどの多彩なプログラムや、砂の中の宝探し、サンドボード、砂時計作りなどの体験プログラムも充実しています。海雲台海水浴場の柔らかい砂を足で感じながら、お祭りの雰囲気に浸れます。ストレスから解放されて子供たちと楽しいひと時を過ごすのにも、絶好のイベントです。
所在地 : 1411-25, Jung 1-dong, Haeundae-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 6 月
電話番号 : +82 (0)51-749-4061
地図写真提供 tylerj_davis (CC BY 2.0) 修正済
- 5
アジサイ花文化祭り
咲き誇る色とりどりのアジサイに初夏の訪れを喜ぶ
- 写真
- ユニーク
アジサイ花文化祭りは、市内にあるアジサイの大群落を会場として初夏に開催されます。生き生きと咲き誇るアジサイの花を見て癒されるまたとない機会です。太宗台 (テジョンデ) にある太宗寺に生い茂るアジサイは、住職が世界中からさまざまな品種の苗を取り寄せ、40 年以上にわたって育ててきたものです。現在は 5,000 本のアジサイが群生しています。アジサイ花文化祭りは、このアジサイの花の美しさをより多くの人々と分かち合えるようにと、太宗寺と影島 (ヨンド) 区が協働して 2005 年に始まりました。
太宗台の手つかずの自然の風景と、色鮮やかに咲き競うアジサイの花を愛でて、初夏の訪れを楽しみましょう。心まで明るくしてくれる、うっとりするほど美しい花々です。祭りの期間中は、大道芸やフォトスポット巡り、冷麺試食、フラワーアート展など、さまざまなパフォーマンスや体験プログラムも楽しめます。
所在地 : 119, Jeonmang-ro, Yeongdo-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 6 月
電話番号 : +82 (0)51-405-2626
地図 - 6
釜山海祭り
エキサイティングな音楽と楽しいウォーター アクティビティを満喫
- 写真
- ユニーク
毎年 8 月 1 日から 9 日まで釜山の主要な海水浴場で開催される釜山海祭りは、夏を存分に満喫できるイベントです。この海祭りは、海雲台 (ヘウンデ) などの釜山の風光明媚なビーチで催されるさまざまな文化芸術イベントと、ポップカルチャーをベースにしたユニークな体験プログラムが見どころです。
このお祭りをキーワードで表すなら、「照りつける太陽」、「爽やかな海」、「黄金色の砂浜」、「カラフルなネオンサイン」、「エキサイティングな音楽」です。海雲台 (ヘウンデ) で開かれるオープニングパーティーを皮切りに、四方八方から水が噴き出す水遊びゾーンや童心に返って楽しめる水鉄砲合戦など、さまざまなアトラクションやアクティビティが催されます。広安里 (クァンアルリ) 海水浴場ではナイトプールパーティーやウォーター アクティビティ、ダンスパーティーで熱い夏の一日を楽しく過ごせます。波の音と響き合う音楽に耳を傾け、釜山で忘れられない夏の夜を過ごしましょう。
所在地 : 344, World cup-daero, Yeonje-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 8 月
電話番号 : +82 (0)51-501-6051
地図写真提供 Busan Metropolitan city (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 7
釜山国際映画祭
多彩な映画が集まる、アジアを代表する映画祭
- 写真
- ユニーク
毎年秋に釜山で開催される釜山国際映画祭は、コンペティション形式を取らない、アジアを代表する映画祭となっています。映画祭の期間中は、街中が映画祭ムードに染まります。韓国初の国際映画祭として始まったこの映画祭は、アジア映画を紹介する窓口の役割を果たし、アジア人映画監督の紹介の場を提供しています。多くの来場者を集める人気映画祭としての評価を確立してきました。
釜山シネマセンター (映画の殿堂) と南浦洞 (ナンポドン) の BIFF スクエアを中心に開催されるこの映画祭は、映画祭の醍醐味であるレッドカーペット イベントで幕を開け、その後、それぞれのスクリーンで世界各地の映画が上映されます。釜山シネマセンターはシンプルで壮麗なデザインを誇り、交通の便に優れています。もう 1 つの会場となる南浦洞の BIFF スクエアは、映画祭の始まりとともにさまざまなイベントが催され、映画製作者と観客がつながりを感じられる魅力的な交流の場を提供します。映画ファンなら、釜山国際映画祭は見逃せません。
所在地 : 120, Suyeonggangbyeon-daero, Haeundae-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 10 月
電話番号 : +82 1666-9177
地図写真提供 InSapphoWeTrust (CC BY-SA 2.0) 修正済
- 8
釜山国際ロックフェスティバル
力強いビートを感じて、自分の中の情熱を解放
- 写真
- ユニーク
釜山国際ロックフェスティバルは、2000 年から現在も続く、韓国で最も長い歴史を持つロックフェスティバルです。毎年 10 万人以上が集まる大規模な音楽フェスとなっています。釜山をはじめとする韓国全土のインディーズバンドと国内外のトップクラスのバンドが 3 日間にわたり野外で演奏を披露します。人気のロックミュージシャンが多数出演するのが見どころとなっています。国内外を問わずこのフェスを楽しみにしているロックファンが大勢います。
耳をつんざくロックのサウンドと突き刺さるようなボーカルによって野外ステージが熱を帯びると、観客も我を忘れて足を踏み鳴らし、音楽とひとつになります。熱狂の渦に飲まれて、自分の内にあった情熱を解き放ち、音楽と溶け合っていると、フェスとともに夜が更けていきます。
所在地 : Busan, Republic of Korea
営業時間 : 8 月
電話番号 : +82 (0)51-501-6051
地図写真提供 Busan Metropolitan city (CC BY-SA 4.0) 修正済
- 9
釜山世界花火大会
夜空を染め上げる花火
- 写真
- ユニーク
釜山世界花火大会は毎年 10 月、広安里 (クァンアルリ) 海水浴場と広安大橋 (クァンアンデギョ) を中心に開催されます。この花火大会を目当てに毎年国内外から 100 万人以上がこの街にやってきます。バラエティに富んだ花火の数々と目を見張るようなレーザーショーが目玉です。花火のパレードとコンサートが始まりを告げ、会場が温まると、メインの花火ショーでは色や形もとりどりの花火が観客を魅了します。最後にはストリート公演の花火がグランドフィナーレを飾り、閉会を迎えます。ユニークな形の花火や特大サイズの花火が海上で花開くのが見られる年に一度のチャンスです。
100 万人を超える観客と共に 10 秒のカウントダウンで待ち受けると花火大会が始まります。漆黒の夜空に花火が打ち上がり、豊かな色彩で空を染め上げていきます。次々と花開く花火に、思わず歓声が上がります。砂浜の観覧席が確保できなくても気を落とすことはありません。冬柏島 (トンベクソム) や二妓台 (イギデ) 公園、荒嶺山 (ファンリョンサン) からも花火を見ることができます。花火大会で大切な人とロマンティックなひと時を過ごしてみませんか。
所在地 : Gwangnam-ro, Suyeong-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 10 月
電話番号 : +82 (0)51-501-6051
地図 - 10
海雲台ライトフェスティバル
冬の夜に街路を照らす希望の光
- 写真
- ユニーク
釜山の冬の代表的なイベントの 1 つとも言える海雲台 (ヘウンデ) ライトフェスティバルは、癒しと希望を伝える光のメッセージです。12 月初旬の点灯式を皮切りに、海雲台海水浴場、海雲台市場、亀南路 (クナムノ) など、海雲台エリアの有名な観光スポットを美しいイルミネーションで照らします。会場の入口には光の門がそびえ、手書きの応援メッセージや希望を込めたメッセージが目を引きます。広場の奥では大きなクリスマスツリーが温かく迎えてくれます。
家族や恋人と冬の訪れを祝うのにこのフェスティバルに参加してみるのもよいでしょう。通りの至る所を照らす壮大な光のインスタレーション、わくわくするようなストリートパフォーマンス、白い砂浜にきらめく夢のような光は、忘れられない体験になるはずです。心温まる光のきらめきに自然と顔もほころびます。
所在地 : U-dong, Haeundae-gu, Busan, Republic of Korea
営業時間 : 12 月、毎日 : 17:30 - 24:00
電話番号 : +82 (0)51-746-4190
地図