海と山に恵まれた伊豆半島。交通の便も良い人気の観光地です。
地形学的にユニークな歴史を持つ地域で、世界ジオパークに認定されており、さまざまな火山地形が見られます。海岸や岬、山々からは壮大な太平洋が一望できることはもちろん、相模湾の向こうに見える日本一の霊峰富士山の姿は絶景です。歴史的にも鎌倉時代の武士が活躍した地であり、歴史を訪ねる旅もできます。そして観光地としての歴史も長いため、美しい花が咲き誇るテーマパークなども充実。冬も温暖なので、どの季節に行っても楽しめます。
- 1
修善寺虹の郷
本物のミニ SL に乗ることができる花と緑に囲まれたテーマパーク
- アドベンチャー
- カップル
- 家族
- 写真
「修善寺虹の郷」は、静岡県伊豆市にある 50 万平方メートルの広さを誇るテーマパーク。伊豆の名湯の 1 つ、修善寺温泉の中心から 1.5 km ほど離れたところにあります。
1924 年に整備された修善寺公園が前身という古い歴史があり、2019 年に新たにリニューアルされました。園内にはイギリス村、カナダ村、日本庭園、伊豆の村などのテーマに分かれたゾーンがあり、それらをつなぐミニ蒸気機関車も運行されています。園内には四季折々の花々が咲き誇り、特に秋のモミジの紅葉の美しさは圧巻です。
所在地 : 〒410-2416 日本 - 静岡県伊豆市修善寺 4279-3
営業時間 : 4 月 〜 9 月 : 9am - 17pm、10 月 ~ 3 月 : 10am - 16pm
電話番号 : (+81) 558-72-7111
地図写真提供 Tetsuji Sakakibara (CC BY-SA 2.0) 修正済
- 2
葛城山
富士山と駿河湾の絶景が楽しめるロープウェイでも登れる山
- アドベンチャー
- カップル
- 家族
- 歴史
- 写真
伊豆長岡温泉の南西に位置する標高 452 m の葛城山。山頂に広がるのは富士山と駿河湾の大パノラマ。空気が澄んだ日には南アルプスまで見渡せます。
北側が伊豆パノラマパークとして整備されており、北麓から山頂までロープウェイで登ることができるほか、登山道も複数あるので歩いて登ることもできます。山頂部には古くから伝わる神社や百体地蔵などがあり、また葛城山は古い火山活動によってできた地形であるため、文化と自然の両方を体感できます。春には山腹に桜やツツジが咲き誇ります。
所在地 : 〒410-2325 日本 - 静岡県伊豆の国市神島
営業時間 : 終日 ※ロープウェイは夏季 (2/16 ~ 10/15) : 9am - 17:30pm、冬期 (10/16 ~ 2/15) : 9am - 17pm
地図 - 3
河津七滝
美しい滝のほか、温泉、早咲きの桜、紅葉も楽しめる伊豆屈指の観光地
- アドベンチャー
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
伊豆半島でも指折りの名所、河津七滝。河津では滝のことを「水が垂れる」という意味で垂水 (たるみ)と呼んでいたため、「七滝」も「ななだる」と読みます。
約 30 m の落差がある最も大きな大滝 (おおだる) を始めとする 7 つの滝周辺は、遊歩道も整備されており、七滝すべてを巡るハイキングが楽しめます。近くにある河津七滝温泉は、小説『伊豆の踊り子』の舞台としても有名。また 1 月下旬から咲き始める、早咲きの河津桜を見に訪れる人でもにぎわいます。
所在地 : 〒413-0501 日本 - 静岡県賀茂郡河津町梨本
営業時間 : 終日
電話番号 : (+81) 558-32-0290
地図 - 4
富士箱根伊豆国立公園
富士山の美しい姿、火山による自然の驚異と恵みを満喫できる国立公園
- アドベンチャー
- カップル
- 家族
- 歴史
- 写真
神奈川、静岡、東京、山梨の 4 県にまたがる広大な富士箱根伊豆国立公園。富士山を中心とする富士山地域、温泉地や宿場町として有名な箱根地域、美しい海と眺望に恵まれた伊豆半島地域、洋上の島々からなる伊豆諸島地域の 4 地域に分かれています。
伊豆半島は、活発な火山活動や地殻変動によって生じた複雑な地形が見られる地域。海岸線の美しさでも有名です。半島内部の山中にも浄蓮の滝や河津七滝 (かわずななだる)、天城連山などの美しい風景が見られ、伊東や修善寺などの温泉にも恵まれています。
所在地 : 環境省関東地方環境事務所 : 〒330-9720 日本 - 埼玉県さいたま市中央区新都心 1-1 さいたま新都心合同庁舎 1 号館 6 階
営業時間 : 終日
電話番号 : 環境省関東地方環境事務所 : (+81) 48-600-0516
地図 - 5
御浜海水浴場 (みはまビーチ)
富士山を眺めながら海水浴ができる水も風景もきれいなビーチ
- アドベンチャー
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
西伊豆きっての景勝地、戸田 (へだ) にある御浜海水浴場 (みはまビーチ)。戸田漁港を守るように延びる御浜岬の内側にあり、緑豊かな林に囲まれた波の穏やかな海水浴場です。
透明度が高く、水質の良さは日本全国でも指折り。エメラルドブルーに輝く海では浅瀬でもたくさんの魚を見ることができ、素潜りやスノーケリングにもぴったり。松林越しに富士山という絶景を眺めながら海水浴ができる素晴らしい場所です。海水浴シーズンにはライフセーバーも配置されているので子供連れでも安心です。
所在地 : 〒410-3402 日本 - 静岡県沼津市戸田 2710
営業時間 : 終日 ※夏季のライフセーバー活動時間 : 8:30am - 17pm
電話番号 : (+81) 558-94-3115
地図 - 6
黄金崎
夕日を浴びて黄金色に輝く岩壁、馬の横顔にそっくりな奇岩も人気
- アドベンチャー
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
黄金崎は伊豆半島の西海岸、駿河湾に面した岬です。褐色の岩壁が夕日を浴びると黄金色に輝くことから名付けられました。展望デッキからは富士山や西天城の山々を一望できます。
この岩壁の色は、温泉水や地熱の作用によって変質・変色したもの。静岡県の天然記念物に指定されており、休憩施設の「こがねすと」で地形についてのパネル展示を見ることができます。また馬の頭にそっくりな奇岩が「馬ロック」の愛称で知られるようになり、展望台の柵には絵馬がかけられ、競馬などの勝利を祈願する人も多く訪れます。
所在地 : 〒410-3501 日本 - 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 3566-7
営業時間 : 終日
電話番号 : 黄金崎公園 : (+81) 558-52-1114
地図 - 7
伊豆パノラマパーク
駿河湾の向こうに霊峰富士を眺められる絶景の公園
- アドベンチャー
- カップル
- 家族
- 写真
中伊豆を代表する温泉地、伊豆長岡にある伊豆パノラマパーク。標高 452 m の葛城山山頂と、その北麓にある観光施設です。
麓からロープウェイに乗って約 7 分の空中散歩。到着した葛城山の山頂からは、富士山と駿河湾を一望できる 360 度の大パノラマが広がります。カフェ、広い庭園、豪華な展望デッキ、足湯もあるので、ゆっくりと散策を楽しみましょう。山頂には平安時代からの古い歴史を持つ葛木神社や、鎌倉時代に作られたという百体地蔵尊など、この地域の歴史を感じられるスポットもあります。
所在地 : 〒410-2211 日本 - 静岡県伊豆の国市長岡 260-1
営業時間 : 夏季 (2/16 ~ 10/15) : 9am - 17:30pm、冬期 (10/16 ~ 2/15) : 9am - 17pm
電話番号 : (+81) 559-48-1525
地図 - 8
浄蓮の滝
白く流れ落ちる姿やコバルトブルーに輝く滝つぼが美しい伊豆随一の名瀑
- アドベンチャー
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
伊豆半島の中央部、天城山の北西麓を流れる本谷川にかかる浄蓮の滝。樹木に囲まれ、落差は 25 m、幅は 7 m ある美しい滝で、日本の滝 100 選にも選ばれています。
かつて近くに浄蓮寺という寺院があったことが名前の由来と言われ、また滝つぼには女郎グモの化身の美女が住む、というミステリアスな伝説も。滝の下流にはマス釣りが楽しめる釣り堀があり、また渓流沿いにあるワサビ田では、天城名物のワサビが栽培される様子を間近で見ることができます。
所在地 : 〒410-3206 日本 - 静岡県伊豆市 892-14
営業時間 : 終日
電話番号 : (+81) 558-85-1125
地図 - 9
石廊崎
伊豆半島の最南端、太平洋の大海原に突き出している岬
- アドベンチャー
- 格安
- カップル
- 家族
- 写真
伊豆半島の最南端となる岬、石廊崎。太平洋に突き出した断崖絶壁には荒々しい波が打ちつけ、眼前には絶景の大海原が広がります。この岬より西は駿河湾と遠州灘、東は相模灘となります。
石廊崎にある白い灯台、石廊崎灯台は「日本の灯台 50 選」に選ばれており、真っ青な海と白い灯台、黒い岸壁という色の対比は絶妙の一言。崖にめり込むように建っている石室 (いろう) 神社や、断崖絶壁の上というスリル満点な場所にある熊野神社も見どころ。石廊崎漁港から遊覧船も出ているので、海からの眺めも楽しめます。
所在地 : 〒415-0156 日本 - 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
営業時間 : 終日
電話番号 : 南伊豆町観光協会 : (+81) 558-62-0141
地図 - 10
願成就院
名仏師運慶の作による国宝の仏像群を拝観できる歴史ある寺院
- カップル
- 家族
- 歴史
- 写真
創建は鎌倉時代初頭の 1189 年に遡る願成就院。源頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して、頼朝の妻、政子の父である北條時政が建立したと伝わっています。
源頼朝旗揚げの地であり、北條氏の本拠地でもあったこの地は鎌倉幕府草創の地。そしてこの寺を有名にしているのは、その素晴らしい寺宝。歴史に名を残す名仏師、運慶が 30 代の時に造ったとされる阿弥陀如来坐像、毘沙門天立像、不動明王像など 5 体の仏像が国宝に指定されています。境内で歴史のロマンに想いをはせましょう。
所在地 : 〒410-2122 日本 - 静岡県伊豆の国市寺家 83-1
営業時間 : 10am - 16pm (火曜と水曜休)
電話番号 : (+81) 55-949-7676
地図