現在のソウルは近代的で複雑な大都市ですが、仏教については長い歴史があり、有名な仏教寺院が街の各地にあります。都心部にある奉恩寺 (ポンウンサ) のように韓国を代表する有名寺院から、小さいながらも歴史のある寺院、歴史は浅いものの独特の魅力を持った寺院など、枚挙にいとまがありません。市内のお寺なら時間をかけずに気軽に参拝できます。釈迦の生誕の日のような特別な日には、寺院では色とりどりの装飾が施され、さまざまな催しも行われます。

    寺院本来の静けさを味わいたいという方には、平日に参拝してみることをおすすめします。のんびりと散策しながら心の平安を得られるソウルのお寺巡りはいかがでしょうか ?

    1

    奉恩寺 (ポンウンサ)

    高層ビルに囲まれた特別な場所

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    古刹そして名刹となると参拝しにくい場所にあると思いがちですが、奉恩寺はソウルのど真ん中にあり、また地下鉄の駅も近くにあるので、いつでも気軽に訪れることができます。ソウル市江南区三成洞 (サムソンドン) にある奉恩寺は、高層ビルが立ち並ぶ有名なビジネス街であるテヘラン路の近くにあります。奉恩寺の創建は新羅時代。そして朝鮮王朝時代の仏教復興に重要な役割を果たしました。奉恩寺の広大な敷地は、都会の喧噪の中で市民に憩いの場を提供する貴重な空間になっています。

    四季折々に美しい花々が咲き誇り、さらに釈迦の生誕の日である灌仏会には蓮の花の提灯を飾ってお祝いをするので、カメラを片手に多くの人が訪れます。奉恩寺を散歩して、瞑想をして時間を過ごし、都会の忙しい日常から離れてみましょう。

    もっと読む

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 江南区 奉恩寺路 531

    電話番号 : +82 (0)2-3218-4800

    地図
    2

    曹渓寺 (チョゲサ)

    街の裏山に隠れている素晴らしい場所

    曹渓寺も奉恩寺とともにソウル市内にあります。こじんまりとした寺院です。とはいえ、実は韓国最大の宗派の総本山。大きく美しい大雄殿は、景福宮 (キョンボックン) の正殿である勤政殿 (クンチョンジョン) に匹敵すると言われています。そして「大韓仏教総本山曹渓寺」と書かれた寺額のある一柱門があり、山門の役割を果たしています。境内には天然記念物第 9 号に指定されているシロマツもあります。

    曹渓寺の向かい側には、仏教に関する書籍を販売する書店や仏教用品を扱う店のほか、テンプルステイやお寺の食事を食べることができるレストランなどの仏教に関連するさまざまな取り組みを行っている場所などがあります。料理は主に僧侶が育てた食材を使って調理されています。お寺の食事に興味があるなら、仏教徒でなくても訪れる価値があります。韓国仏教の総本山である曹渓寺を拝観して、お寺の食事を味わってみましょう。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 城北区 輔国門路 113-10

    電話番号 : +82 (0)2-914-2828

    地図
    3

    吉祥寺 (キルサンサ)

    テーマパークのような美しい寺院

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    吉祥寺は 1997 年 12 月に建立されてから 20 年以上経った寺院です。歴史は浅いものの、訪れる人に語る物語はたくさんあります。吉祥寺は元々は大苑閣 (テヨンガッ) という名前の高級料亭でした。レストランの主人であった金英韓 (キム ヨンハン) は、法頂 (ポプチョン) 和尚の「無所有 (ムソユ)」の精神に感銘を受け、すべての財産を寄付して寺院に改築しました。歴史が浅く、本来が寺院として建てられた建物ではないため、吉祥寺には近代建物とテーマパークのような独特の雰囲気があります。

    規模は小さくありませんが、境内の魅力的な装飾が美しさを醸し出しています。法頂和尚は、吉祥寺に仏教書と一般書を集めた吉祥寺文庫を建てました。その文庫は現在、ダラニ ダウォンという名前のブックカフェとして運営されています。休憩と読書ができる複合文化空間です。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 城北区 先蚕路 5 ギル 68

    電話番号 : +82 (0)2-3672-5945

    地図
    4

    普陀寺 (ポタサ)

    古い宝物が保管されている寺院

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    普陀寺はとても小さな寺院ですが、国指定の宝物を 2 件所有しています。普陀寺大雄殿 (本堂) の奥にある磨崖仏の坐像は、5 m 近くの高さがある巨像で、高麗王朝時代の作と推定されます。写実的な描写から謎めいた雰囲気を醸し出す宝物をソウル市内で目にすると、まるで別世界にいるような気分になります。

    また宝物の第 1818 号に指定されている金銅の菩薩坐像は、朝鮮王朝時代の作と考えられています。小さいながらも精巧で保存状態が良く、先人の技量がうかがえます。普陀寺は路地裏にひっそりと隠れている名刹です。訪れるときには公共交通機関の利用が便利です。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 城北区 開運寺ギル 60-46

    電話番号 : +82 (0)2-923-4067

    地図

    写真提供 EO, TAE-SU (CC BY-SA 4.0) 修正済

    5

    奉元寺 (ポンウォンサ)

    歴史が息づく古刹

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    韓国仏教の太古宗の総本山である奉元寺は、三国時代に創建された長い歴史を持つ古刹です。豊臣秀吉が朝鮮に出兵した文禄の役 (壬辰倭乱、じんしんわらん) で焼失しましたが、朝鮮王朝時代に再建されました。朝鮮王朝の君主であった英祖によって書かれた碑は失われてしまいましたが、朝鮮建国の際の功臣である鄭道伝によって書かれた碑は残っており、奉元寺の歴史を物語っています。

    長い歴史を持ち、度重なる戦乱によって再建を繰り返した寺院であるため、華やかさには欠けますが、色褪せた丹青の装飾には風情が感じられます。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 西大門区 奉元寺ギル 120

    電話番号 : +82 (0)2-392-3007

    地図

    写真提供 Billlion (CC BY-SA 3.0) 修正済

    6

    道詵寺 (トソンサ)

    自然と調和した大寺院と近代的な施設

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    道詵寺は、牛耳洞 (ウイドン) の西側から北漢山の最高峰である白雲台 (ペグンデ) に向かい、谷沿いに 1 km ほど入った場所にあります。この寺院で見られるさまざまな美術工芸品の中で、最も有名なものは岩に彫られた立ち姿の仏像。足の不自由な人も容易に参拝できるよう、エレベーターもあります。また境内は山の中の行きにくい場所にあるため、シャトルバスも運行されています。

    道詵寺の境内には見どころがたくさんあります。北漢山の中腹から見下ろすソウルの風景は一見の価値あり。また北漢山の景色は季節ごとに変化するので、いつ訪れても新鮮な気分を味わえます。道詵寺の入口にはトソンダウォンという茶室があります。1,000 年の歴史を持つ美しい寺院を見て回り、ソウルと北漢山の風景を楽しみ、トソンダウォンで熱いお茶をいただきましょう。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 江北区 三陽路 173 ギル 504

    電話番号 : +82 (0)2-993-3161

    地図

    写真提供 anokarina (CC BY-SA 2.0) 修正済

    7

    清凉寺 (チョンニャンサ)

    迷路のような建物が特徴的な寺院

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    新羅王国時代の後期に創建された清凉寺。清凉里 (チョンニャンニ) の名前の由来としても知られています。現在清凉里にある寺院は創建時のものではなく、明成皇后 (閔妃) が洪陵 (ホンヌン) を造営した際に新たに移転して造られた寺院です。有名な詩人、韓龍雲 (ハン ヨンウン) がここに滞在したこともあります。由緒ある寺院で、移転後も徐々に増築され、現在の独特の形態となりました。高層マンションに囲まれてひっそりとたたずむ山門をくぐった先にあるのは、石造りの観音堂。韓国語で書かれた寺額が特徴的です。

    寺院全体を見て回る際には、階段や狭い道が迷路のように連なっているので、気をつけて歩いてください。無量寿殿の前では、建物の屋根が密集していて、マンションの建物に隠れているように見える独特の風景を眺めることができます。独特の構造を楽しみながら、宝探しをするかのようにじっくりと見て回りましょう。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 東大門区 祭基路 31 ギル 10-3

    電話番号 : +82 (0)2-962-2711

    地図
    8

    虎圧寺 (ホアプサ)

    美しいトゥルレギル沿いにある仏教寺院

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    虎圧寺は三聖山 (サンソンサン) の麓にある寺院。この山は冠岳山 (クァナクサン) へとつながっています。虎圧寺という名には言い伝えがあります。かつて三聖山には人々に災いをもたらす虎の霊が宿ると言われていました。そのため、虎の尾に相当する場所に寺院を建て、虎の霊を鎮めたというものです。虎圧寺は小さな寺院なので境内は一目で見渡せます。また、トレッキングコースである冠岳山トゥルレギルの起点にあるため、登山の前に立ち寄るのもよいでしょう。大きな仏教寺院と違って見どころはあまり多くないものの、風水的には「虎の尾を踏む」という象徴的な意味を持っています。

    ハイキングに慣れていない人でも、トゥルレギル沿いに歩いて行けば、この寺院まで簡単にたどり着けます。三聖山の頂上からはソウルの街並みを一望できるので、行ってみる価値のある場所です。虎圧寺で虎の尻尾を踏み、虎に元気を奮い立たせてもらうという興味深い体験をしてみましょう。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 衿川区 虎岩路 278

    電話番号 : +82 (0)2-803-4779

    地図

    写真提供 Templestaykorea (CC BY-SA 4.0) 修正済

    9

    大聖寺 (テソンサ)

    ソウルを一望できる寺院

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    大聖寺はソウルの繁華街を一望できる仏教寺院。百済時代に創建された歴史のある寺院で、戦争で焼失しましたが現在の姿に再建されました。境内は広くはありませんが、韓国伝統の色鮮やかな丹青の装飾と、ソウル市有形文化財に指定されている木造の仏像は一見の価値があります。階段を上ると薬師如来を祀った三重の石塔があり、かわいいレプリカが並んでいます。

    大聖寺の近くを通っているトレッキングコースのトゥルレギルを歩いて牛眠山 (ウミョンサン) に登り、ウィッシングタワーに行ってみるのもおすすめです。また大聖寺の敷地内には鉱泉があります。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 瑞草区 南部循環路 328 ギル 49

    電話番号 : +82 (0)2-583-1475

    地図
    10

    金仙寺 (クムソンサ)

    ソウル市内にある森に囲まれた仏教寺院

    • 家族
    • カップル
    • 歴史
    • 写真

    金仙寺は、鍾路 (チョンノ) 区の舊基洞 (グギドン)、仁王山 (イナンサン) の麓にある寺院です。北漢山 (プッカンサン) 国立公園のビボンコースに沿って慈咸門 (ジャハムン) トンネルを通り、舊基トンネル入口を通って以北五道委員会の庁舎の前を通過すると、金仙寺の一柱門 (イルジュムン) が見えます。この門は三岳山 (サムガクサン) にある俗世界から切り離された場所の最初の門に当たります。樹齢 200 年を超える松の木の脇を通り過ぎ、108 段の階段を上ると、本尊が安置されている大寂光殿 (テジョックァンジョン) が見えてきます。美しい渓谷にたたずむ落ち着いた雰囲気の寺院です。境内には小川が流れ、美しい橋がかかっています。

    約 600 年の歴史を持つ金仙寺。ここでは韓国の仏教の伝統を体験できるテンプル ステイを行っています。瞑想をしたり、仏教に関する工芸品を作ったりしてみましょう。テンプル ステイには、宿泊と日帰りの 2 種類があります。自然に囲まれた金仙寺で心と体を鍛え、仏教文化を学んでみましょう。

    所在地 : 韓国 ソウル特別市 鍾路区 飛鳳ギル 137

    電話番号 : +82 (0)2-879-5618

    地図

    旅行の計画をスタート !

    ページトップに戻る

    Maps