東京をたっぷり堪能するには予算がなければいけない、なんてことはありません。下町の雰囲気あふれる「谷根千散歩」、一流の世界を気軽に垣間見ることができる「銀座ギャラリーめぐり」、伝統芸能を短い時間で楽しめる「歌舞伎座の一幕見」など、時間や予算が限られている人にとっても、東京は味わい深い街です。あらかじめ予約できるなら「サントリー武蔵野ビール工場見学」や「航空機工場見学 (JAL、ANA)」はいかがですか? そのほか、定番ながらできれば足を運んでおきたい「皇居参観」など、限られた予算で楽しむ東京のおすすめスポットをご紹介します。

    1

    都電荒川線

    • 格安
    • 1 人旅
    • グループ

    東京の下町の風情を感じる小さな旅はいかがですか。かつて東京には数多くの路面電車が走っており、最盛期には 40 路線も運営されていましたが、地下鉄の発達などにより、現在は 1 系統しか残っていません。唯一残されているのが「さくらトラム」こと都電荒川線で、荒川区の「三ノ輪橋」から新宿区の「早稲田」まで、合計 30 の停留所を約 1 時間かけて運行しています。途中には、江戸の花見桜の名所「飛鳥山公園」 (「飛鳥山」停留所下車約 1 分)、巣鴨のとげぬき地蔵尊「髙岩寺」 (「庚申塚」停留所下車約 9 分)、荒川の歴史を知ることができる「荒川ふるさと文化館」 (「三ノ輪橋」停留所より徒歩約 15 分) など、見どころがいっぱい。気分のままに好きな停留所で下車するなら、一日乗車券がおすすめです。

    営業時間 : 運行時間は鉄道会社の公式ホームページでご確認ください。

    地図

    写真提供 torne (CC BY 2.0) 修正済

    2

    サントリー武蔵野ビール工場見学

    • 格安
    • グループ

    のどごしのいいできたてのビールを味わえることで評判のブルーワリーが、サントリー武蔵野ビール工場。1963 年にオープンした、サントリー初のこのビール工場では、天然水を使って「ザ・プレミアム・モルツ」を醸造しています。JR 南武線、京王線の「分倍河原駅」から無料のシャトルバスが出ているほか、JR 線の「府中本町駅」からは徒歩 15 分と、アクセスのよさから高い人気を誇ります。この工場では無料のガイドツアー (70 分)、無料のザ・プレミアム・モルツ講座 (90 分)、参加費 1000 円の MASTER’S DREAM (マスターズ ドリーム) 講座 (90 分) の合計 3 つのコースが用意されています。もちろん試飲もできます。なお、事前に Web サイトまたは電話での予約が必要です。

    所在地 : 東京都府中市矢崎町 3-1

    営業時間 : 9:30 〜 17:00 年末年始および工場休業日は休業 (臨時休業あり)。

    地図

    写真提供 Fuchu (CC BY-SA 4.0) 修正済

    3

    谷根千散歩

    • 格安
    • 1 人旅
    • グループ

    通称「谷根千 (やねせん)」こと、谷中・根津・千駄木エリアは、太平洋戦争の震災であまり被害を受けなかったことから、東京の下町の雰囲気を今なお残している居心地のいい地域です。どこか懐かしい雰囲気が漂う細い路地のある街並みに、根津神社、乙女稲荷神社、寛永寺、西行寺など寺社仏閣が数多く並びます。また、谷中商店街に通じる「夕焼けだんだん」と呼ばれる階段は、ここから美しい夕焼けが望めることから名付けられました。十五代将軍徳川慶喜のほか、多くの有名人が眠る谷中霊園は桜の名所としても非常に有名で、シーズン中はとても混み合います。谷中商店街でコロッケやスイーツをテイクアウトするのもお忘れなく。見どころいっぱいの「谷根千」散歩のスタートは JR「日暮里駅」がおすすめです。

    所在地 : 東京都

    地図

    写真提供 Doricono (CC BY-SA 3.0) 修正済

    4

    銀座ギャラリーめぐり

    見応えのあるギャラリーが数多くある銀座では、その多くを無料で鑑賞することができます。有名な資生堂ギャラリーは、1919 年にオープンした日本最古の画廊で、常に展覧会が開催されており、ギャラリー トークなどのイベントにも参加可能です。洋画のコレクションで知られる日動画廊は、パリや台北にも画廊を展開していますが、本店は銀座にあります。銀座メゾン エルメス フォーラムは、充実したコンテンポラリー アートのコレクションで注目のギャラリー。シャネル ネクサス ホールは写真展の開催が多く、個性的なプログラムが特徴です。最高の美意識に触れることができる銀座で、豊かな時間を過ごすのはいかがですか?

    営業時間 : ギャラリーにより営業時間が異なります。公式ホームページをご確認ください。

    地図

    写真提供 Wakuwaku99 (CC BY-SA 3.0) 修正済

    東京で歌舞伎を見るのはいかがですか? チケットが入手しづらかったり高かったりというイメージのある歌舞伎ですが、当日でも手軽に見ることができるのが、歌舞伎座 4 階にある一幕見 (ひとまくみ) 席です。当日限られた時間に正面玄関の左側で販売されるチケットはすべて自由席 (通常 90 席) で、番号順に入場できます。イヤホンガイドを借りることができるので、あまり歌舞伎に詳しくないという人でも、伝統芸能をじっくり楽しめます。わずか 1000 円前後と手頃な価格で、重厚な歌舞伎座の雰囲気をまるごと味わうことができる一幕見は、空いた時間があれば、ぜひ足を運んでみたいものです。アクセスは、地下鉄日比谷線「東銀座駅」を出てすぐ。

    もっと読む

    所在地 : 東京都中央区銀座 4-12-15

    営業時間 : 昼の部 : 11:00 ~ 終演まで 夜の部: 16:30 ~ 終演まで

    地図
    6

    航空機工場見学 (JAL、ANA)

    • 格安
    • グループ

    羽田空港にある日本航空 (JAL) と全日空 (ANA) の工場では、航空機のメンテナンスの見学が可能です。どちらも非常に人気のコースなので、あらかじめ予約しなければなりませんが、飛行機好きならぜひ見てみたいですね。運がよければ直前にキャンセル待ちで入場できることも。いずれも参加費は無料です。通常では見ることができない、迫力あふれる実際の飛行機のメンテナンスを近くでじっくり眺めることができるチャンスです。最寄りの東京モノレールの「新整備場駅」から、JAL は徒歩約 2 分程度、ANA は 15 分程度です。

    所在地 : JAL: 東京都大田区羽田空港 3-5-1 JAL メインテナンス センター 1、ANA: 東京都大田区羽田空港 3-5-4 ANA 機体工場

    営業時間 : 見学時間は予約の際にご確認ください。

    地図

    写真提供 Banku (CC BY-SA 4.0) 修正済

    7

    上野動物園

    • 格安
    • 1 人旅
    • グループ

    日本で最も古い動物公園として、長い間愛されている上野動物園。都心にありながら、豊かな自然の中に約 350 種類、2,500 にもおよぶ動物たちを間近で観察できる施設です。一番の人気はジャイアント パンダですが、ゾウやゴリラ、トラ、ホッキョクグマ、キリンなどの大型の動物、さらに小獣類や両生類、爬虫類など、見どころがたくさんあるので、ぜひたっぷり時間を取って訪れましょう。園内は「東園」と「西園」に分かれており、その間をモノレールがつないでいます。小さな子供向けの動物園「すてっぷ」では、小動物と触れ合うことができます。なお、小学生以下および都内在住・在学の中学生は入場無料です。

    所在地 : 東京都台東区上野公園 9-83

    営業時間 : 9:30 〜 17:00 月曜休。

    地図

    写真提供 Wei-Te Wong (CC BY-SA 2.0) 修正済

    8

    皇居参観

    • 格安
    • 1 人旅
    • グループ

    一度は皇居を訪れてみたいと思っている人も多いでしょう。かつて江戸城だった皇居では、毎日午前と午後 1 回ずつ、一般参観を受け付けています。入場は無料。事前申請することもできますが、当日受付でも毎回 300 人が参加可能なので、受付開始時間の 1 時間前から桔梗門 (ききょうもん) 前で配布される整理券を受け取れば必ず参加できます。なお、参観には身分証明書が必要になるのでお忘れなく。都会のオアシスともいえる緑あふれる美しい皇居を詳しい案内を聞きながら歩けば、きっと特別な思い出になることでしょう。桔梗門までは、地下鉄千代田線の「二重橋前駅」または地下鉄三田線の「大手町駅」徒歩約 10 分、または JR 線「東京駅」の丸の内中央口から徒歩約 15 分です。

    所在地 : 東京都千代田区千代田 1-1

    営業時間 : 詳細はホームページ等をご確認ください。

    地図
    9

    和船乗船体験

    • 歴史
    • 格安
    • グループ

    江戸時代、江戸 (東京) は川や運河によって発展した水の都でした。この水運の歴史を実感できる、珍しい和船乗船体験を味わえるのが江東区海辺にある横十間川親水公園です。アクセスは、都営新宿線、東京メトロ半蔵門線の「住吉駅」から徒歩 20 分、または東京メトロ東西線の「東陽町駅」から徒歩 20 分。所定曜日に、受付順に無料で乗船することができます。受付時間は 10:00 ~ 14:15 まで。木造の和船に乗船するほか、希望者は櫓漕ぎ (ろこぎ) の体験もできるそう。

    所在地 : 東京都江東区海辺 8-4 先

    営業時間 : 12 〜 2月および 8 月 : 毎週日曜 4 〜 7 月および 9 〜 11 月 : 毎週水曜と隔週日曜。 詳細については江東区のウェブサイトでご確認ください。

    地図

    写真提供 TANAKA Juuyoh (田中十洋) (CC BY 2.0) 修正済

    旅行の計画をスタート !

    ページトップに戻る

    Maps