世界一高い塔、初詣客数が日本一の神社、入園者数が日本一の動物園。日本で一番古い博物館、等々。日本の首都である東京には「一番」が付くところがいくつもあります。

そんな訪れてみたくなる印象的な場所をピックアップしました。家族で行っても、カップルで行っても、1 人で行っても楽しく過ごせる場所ばかり。はしゃいだり、のんびりしたり、夢中になったり、興味をそそられたり、思わずのめり込んだり。旅の思い出をたくさん作りましょう。

  • 1

    東京ディズニーランド®

    大好きなキャラクターに会える夢と冒険の国

    東京ディズニーランド®
    • アドベンチャー
    • 家族
    • 写真

    映画や絵本で見たキャラクターがあちこちでゲストをお出迎えする夢と魔法の王国、東京ディズニーランド®。東京駅から電車で 15 分ほどで都内からのアクセスも容易です。

    ディズニーランドのシンボルは中央にそびえるシンデレラ城。7 つのテーマランドがあり、アトラクション、ステージショー、パレード、花火など、次から次へとライブエンターテイメントが開かれ、期間限定のスペシャルイベントもあります。楽しいお土産が買えるショップ、それぞれにテーマを持ったレストランなど、子供から大人まであらゆる世代で楽しめます。

    所在地 : 〒279-0031 日本 - 千葉県浦安市舞浜1−1

    営業時間 : 季節、曜日により異なる

    電話番号 : (+81) 45-330-5211

    地図
  • 2

    浅草寺

    1,400 年近い歴史を持つ観音様を祭る東京を代表する寺院

    浅草寺
    • 格安
    • 歴史
    • 写真

    東京有数の繁華街、浅草を代表する観光スポットと言えば、浅草寺。言い伝えによれば、628 年の春、隅田川で漁師が投げた網に観音菩薩像がかかり、これをお祀りしたのが浅草寺の起源。現在この像は秘仏とされ、堂内の厨子に安置されています。

    江戸時代となり、江戸の街が拡大する従って浅草寺周辺は参詣や行楽を目的とした人々が集まる盛り場へと発展。その繁栄が現在まで続いています。浅草寺の門前は数え切れないほどの商店で賑わい、正月の初詣から始まり、春は隅田川の桜、初夏は三社祭、夏はサンバカーニバルと、見どころやイベントも尽きません。

    所在地 : 〒111-0032 日本 - 東京都台東区浅草2丁目3−1

    営業時間 : 本堂の拝観 : 6:00 ~ 17:00 (10 月~ 3 月は6:30 から)

    電話番号 : (+81) 3-3842-0181

    地図
  • 3

    東京スカイツリー

    電波塔としては世界第 1 位の高さを誇るスマートな東京のシンボル

    東京スカイツリー
    • カップル
    • 家族
    • 写真

    高さ 634 m の電波塔、東京スカイツリー。地上 350 m の第 1 展望台と、450 m の第 2 展望台があり、都心だけでなく、関東平野全体が一望できます。

    塔は基部では正三角形、上方に行くにつれて円形になる構造のため、見る方向によって傾いているようにも裾が非対称であるようにも見えます。夜になれば 2,000 台を超える LED 照明装置で色鮮やかにライトアップ。地上部には商業施設の東京ソラマチ、プラネタリウム、水族館なども。周辺の運河に真っ直ぐに映り込む姿も人気があります。

    所在地 : 〒131-0045 日本 - 東京都墨田区押上1丁目1−2

    営業時間 : 展望台は 10:00 ~ 21:00

    電話番号 : (+81) 570-55-0634

    地図
  • 4

    東京タワー

    今も人気を集める、都心にそびえる堂々とした姿のタワー

    東京タワー
    • カップル
    • 家族
    • 写真

    東京タワーは、1958 年に建てられた高さ 333 m の電波塔です。完成時には日本一の高さを誇りました。

    現在では一部の電波を除いて電波塔としての機能は東京スカイツリーに譲ったものの、予備電波塔としての役割を持ち、その洗練されたスタイルから今も東京のシンボルとして人気は衰えていません。展望台は地上 150 m のメインデッキと 250 m のトップデッキがあり、東京の街を一望できます。地上部にはショップやフードコートで賑わうフットタウンが。東京タワーならではのお土産を探してみましょう。

    所在地 : 〒105-0011 日本 - 東京都港区芝公園4丁目2−8

    営業時間 : 9:00 ~ 23:00

    電話番号 : (+81) 3-3433-5111

    地図
  • 5

    上野動物園

    パンダや珍しい動物で人気のある日本最古の動物園

    上野動物園
    • 家族
    • 写真

    東京の都心、広大な上野公園の一角にあるのが 1882 年開園の日本で最も歴史ある上野動物園。上野の代名詞ともなっています。

    年間入園者数も日本一を誇り、日本ではここでしか見られない希少動物も含め、500 種あまりの動物が飼育されています。そして上野と言えばパンダ。愛らしいジャイアントパンダはこの動物園のシンボル的存在です。園内の売店には人気の動物の写真やイラストをあしらったお土産が充実しており、これも見逃せません。動物園に隣接する風情ある不忍池や、上野の街も散策してみましょう。

    所在地 : 〒110-8711 日本 - 東京都台東区上野公園9−83

    営業時間 : 月曜~火曜 : 9:30 ~ 17:00

    電話番号 : (+81) 3-3828-5171

    地図
  • 6

    明治神宮

    堂々たる神社を取り囲む荘厳な杜は都会のオアシス

    明治神宮
    • 格安
    • 歴史
    • 写真

    明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として 1920 年に創建された明治神宮。初詣の参拝者数は日本一を誇ります。

    本殿を取り囲む約 70 万平方メートルの広さの鎮守の杜は、創建時に日本中から献木された約 10 万本の木を植えて造られた人工林ですが、自然の生態を維持するよう丁寧に管理され、今ではまるで自然林のよう。ざわめく原宿の街が隣にあるとは思えない静けさで、タヌキやオオタカも棲む都会のオアシスです。初夏には菖蒲園も見頃になり、奥にある清正井からは美しく澄んだ水が溢れ出ています。

    所在地 : 〒151-8557 日本 - 東京都渋谷区代々木神園町1−1

    営業時間 : 月ごとに変わるが、夏季は 5:00 ~ 18:00、冬期は6:40 ~ 16:00 頃

    電話番号 : (+81) 3-3379-5511

    地図
  • 7

    東京の浅草仲見世商店街

    江戸時代から賑わい続ける東京下町の商店街

    東京の浅草仲見世商店街
    • ショッピング

    台東区浅草の仲見世は、浅草寺の参道に栄えた商店街。今ではこの商店街自体が人気の観光スポットとなり、日本全国はもとより海外からも毎年多くの人が訪れています。浅草寺のお参り前後にちょっと寄ってというよりも、こちらがメインで行く人も多い仲見世商店街。雷門から宝蔵門までの約 250 メートルに合計で 89 の店舗が軒を並べています。

    統一された電飾看板と店先の飾りが美しい、下町情緒たっぷりの仲見世商店街では、さまざまな和菓子と工芸品が売られています。人形焼や雷おこしに、金平糖、ぬれおかき、刀、羽子板、かつらにかんざしと、挙げきれないほど多くの品があるので、ぜひ浅草まで足を運んで昔懐かしい雰囲気の中で買い物をお楽しみください。

    所在地 : 〒111-0032 日本 - 東京都台東区浅草 1 丁目 36-3

    電話番号 : +81 (0)3-3842-0181 (浅草寺土地部)

    地図
  • 8

    六本木ヒルズ

    新たな東京の文化の中心地、国際色豊かな六本木に作られた複合施設

    六本木ヒルズ
    • カップル
    • 家族
    • 写真

    朝から晩までオフィスワーカーや観光客で賑わう六本木ヒルズ。

    高層オフィスビルの六本木ヒルズ森タワーを中心に、ショッピングモール、レストラン、ホテル、美術館、映画館、テレビ局などがあります。54 階建てのビルの最上階には展望室とオープンエアーの展望台も。かつては大名屋敷であった名残を感じる庭園も造られており、ビル街の中で一息つける空間となっています。敷地内には世界的アーティストが手がけたパブリックアートがあちこちに配置され、それを巡りながら写真を撮るのも楽しいでしょう。

    所在地 : 〒106-6108 日本 - 東京都港区六本木6丁目10−1

    営業時間 : 店舗、施設による

    電話番号 : (+81) 3-6406-6000

    地図
  • 9

    東京国立博物館

    日本の芸術の歴史を知り、名品を目にすることができる上野恩賜公園内にある博物館

    東京国立博物館
    • 歴史
    • 写真

    1872 年に創設された日本最古の博物館である、東京国立博物館。敷地内には建物自体が重要文化財に指定されている本館、表慶館など 5 つの展示館と資料館などがあります。

    国宝、重要文化財を含む収蔵品の総数は 12 万点近く。日本美術だけでなく、アジア地域の美術品も収蔵。特別展には奈良などの有名寺院の国宝も展示され、東京にいながら地方の至宝を目にすることができる貴重な機会として人気があります。ミュージアムショップには収蔵品のデザインをアレンジしたお土産も充実しているので、忘れずに立ち寄りましょう。

    所在地 : 〒110-8712 日本 - 東京都台東区上野公園13−9

    営業時間 : 火曜~日曜 : 9:30 ~ 17:00、金曜と土曜は 21:00 まで

    電話番号 : (+81) 50-5541-8600

    地図
  • 10

    国立科学博物館

    科学について楽しみながら学べる国立の唯一の総合科学博物館

    国立科学博物館
    • 家族
    • 歴史
    • 写真

    上野公園内にある国立の科学博物館。1877 年に創立され、自然史、科学技術史に関する資料を収集、展示しています。

    重要文化財の本館は上から見ると飛行機の形。入口に立って驚くのは、実物大のシロナガスクジラの模型。日本館では日本列島の成り立ちや自然、日本の科学技術に関する資料が展示されています。また新館の地球館では「地球生命史と人類」をテーマとして、巨大な恐竜の骨格標本などがダイナミックに展示されており、また科学について子供も大人も楽しく学べるよう工夫して展示されています。

    所在地 : 〒110-8718 日本 - 東京都台東区上野公園7−20

    営業時間 : 火曜~日曜 : 9:30 ~ 17:00、金曜と土曜は 20:00 まで

    電話番号 : (+81) 50-5541-8600

    地図
  • 11

    東京の上野東照宮

    徳川家康公をまつる江戸の東照宮

    東京の上野東照宮
    • 歴史
    • 写真

    上野東照宮は東京の上野公園内にある神社で、徳川家康公をまつる「東照宮」の 1 つです。出世、勝利、健康長寿に特にご利益があるとされており、境内には、金色殿とも呼ばれるきらびやかな社殿のほか、唐門、透塀、銅灯籠、大石鳥居といった国の重要文化財があります。

    上野東照宮は、JR 上野駅の公園口から徒歩 5 分とアクセスが便利で、隣の上野動物園をはじめ、数々の博物館と美術館、アメヤ横丁商店街など、近くに多くの見どころがあります。また上野東照宮がある上野公園も、季節ごとの花々で彩られる美しい公園です。博物館巡りに動物園、公園散策、ショッピングと、上野東照宮とあわせて上野の魅力を満喫しましょう。

    所在地 : 〒110-0007 日本 - 東京都台東区上野公園 9-88

    電話番号 : +81 (0)3-3822-3455

    地図
  • 12

    サンシャインシティ

    水族館、プラネタリウム、展望台など楽しい施設が満載

    サンシャインシティ
    • 家族
    • 写真

    池袋駅の東側にあるサンシャインシティ。60 階建てのサンシャイン 60 ビルを始めとする 5 つのビルで構成されています。

    ビル内にあるサンシャイン水族館では可愛らしいカワウソやペンギンがお出迎え。60 階には展望台、58、59 階にはスカイレストランがあるほか、プラネタリウム「満天」、屋内型テーマパーク「NAMJATOWN」、古代オリエント博物館、2 つのショッピングモール、レストラン、イベントホール、ホテル、劇場など様々な施設があり、1 日中楽しく過ごせます。

    所在地 : 〒170-8630 日本 - 東京都豊島区東池袋3丁目1

    営業時間 : 店舗、施設による

    電話番号 : (+81) 3-3989-3331

    地図

    写真提供 Kakidai (CC BY-SA 3.0) 修正済

Stephan Audiger | 旅のプロ